2011.08.31 5:53

日の出(○) 東風 19℃ 晴・濃いもや 朝焼 四方濃いもや 水平黒雲・濃いもやの中から遅れてボンヤリ出る もやのせいかハッキリ見えない 英彦山も幽かに見えた

2011.08.30 5:51

日の出(○) 南東風 17℃  晴・もや 少々朝焼 南・東は雲海 雲海の上の黒い雲・もやからやや遅れてボンヤリ出たが陽がスッキリと見えない 英彦山も見えない

2011.08.29 5:48

日の出(○) 南東風 19℃ 晴・もや 南は雲海 山の端黒っぽいもやの中から少々遅れて昇る 今日も由布岳・久住山・阿蘇山と雲仙普賢岳がボンヤリ見えた

2011.08.28 5:45

8/28 日の出(○) 南東風 19℃ 晴・もや 南・東は雲海 雲海の上黒雲の中からほぼ定刻に紅く出る 由布岳・久住山・阿蘇山と普賢岳がボンヤリ見えた
8/27 日の出(×) 東風 19℃ 濃霧 平地は濃霧 8合目から上は濃霧 時折雲の隙間から上空が見えるが山の端は雲が厚そう

2011.08.26 5:51(苅田港日の出 5:45)

日の出(×) 南風 17℃ 曇⇒雨 山頂付近一時雨 直ぐ止み雲海の上が紅く染まったが定刻前に黒雲が押し寄せ雨が降り出す 遠雷が聞こえたので直ぐ下山 雨は直ぐ止んだが白雲ラインからまた降り出す 登山口(4:05)⇒山頂(5:14~6:00)⇒登山口(6:55)

2011.08.25 5:50

8/25 日の出(○) 北東風 16.5℃ 晴 四方雲海 風に乗って霧が吹き上げて来る 貫山も見えない 遅れて雲海から出て暫くボンヤリ見えた
8/24 日の出(×) 南西風 17℃ 曇 スタートから直ぐ雨・雫9合目まで傘 山頂到着後少々の朝焼が段々雲に包まれて行き陽は見えない 由布岳は見えたが英彦山は雲の中 増水で河が渡り難い
8/23 日の出(×) 南風 17℃ 雨・濃霧 スタートから雨・傘 上野越辺りで止んだ雨が9合目辺りからまた降り出す 8合目から上は濃霧

2011.08.22 5:43

8/22 日の出(○) 西風 17℃ 濃霧⇒曇 降雨車中待機(30分) 間に合わないので傘をさしスタート 9合目まで傘 山頂付近濃霧が段々はれて来て低い水平雲から少々遅れて昇る 水無川解消
8/21 日の出(×) 南西風 18℃ 雨・濃霧 スタートから終始雨・濃霧・傘 雷が段々近付いて来たので9合目で下山(Tさんが山頂から下りて来る) 暗いので登山口までライト点灯
8/20 日の出(×) 南西風 19℃ 濃霧 8合目から上は濃霧 雲の切れ間が無い ススキの穂が出た
8/19 日の出(×) 西風 16.5℃ 濃霧 6合目から上は濃霧 雲の切れ間が無い 寒い 登山口(3:50)⇒山頂(5:00~5:45)⇒登山口(6:42)
8/18 日の出(×) 南西風 20℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 雲の切れ間が無い ムコナ開花
8/17 日の出(×) 西強風 21℃ 濃霧 2時頃から雷雨 白雲ラインから上は濃霧 息苦しくなるような濃霧
8/16 日の出(×) 西風 20℃ 濃霧 8合目から上は濃霧 時折流れる雲の隙間から見えていた上空の青空が段々見えなくなって来る
8/15 日の出(×) 南西風 20℃ 濃霧 上野越(5合目)から上は濃雲の切れ間が無い

2011.08.14 5:35

日の出(○) 南西風 20℃ 晴 3時頃通り雨 山の端 黒雲の中から紅く出て直ぐ雲へ消え輝いてまた出る 縦の虹(幻日?)が見えた 由布岳・姫島が今日も見える

2011.08.13 5:37

日の出(○) 南西風 18.5℃ 晴・霧 登り月が明るい 9合目から上は濃霧 段々霧が取れて来てやや遅れて水平雲・霧の中からボンヤリ出る 英彦山は見えた

2011.08.12 5:38(苅田港日の出 5:35)

8/12 日の出(○) 南西風 17℃ 晴 時折霧 水平薄い雲海の下にボンヤリ見えて直ぐに消え再び見えた時は白く輝く 姫島・由布岳がスッキリ見えた 登山口(3:40)⇒山頂(4:50~5:45)⇒登山口(6:35)
8/11 日の出(×) 南西風 19℃ 濃霧 7合目から上は濃霧 雲の切れ間なし ミンミンゼミ初鳴

2011.08.10 5:46


日の出(○) 南西風 19℃ 晴⇒濃霧 山の端灰色雲で段々霧が押寄せ肝心な時に濃霧となるが次第に取れてきて遅れて見えた 英彦山も雲の中

2011.08.09 5:42

日の出(△) 南西風 20℃ 濃霧 山頂上空は星が見えるが福智町から霧が吹き上げて来る 濃霧の切れ間から遅れて一瞬陽が見えた 貫山も輪郭が時折幽かに見える

2011.08.07 5:34

8/8 日の出(×) 南西風 20℃ 曇 朝焼 急に暗くなり水平黒雲の間が段々狭くなり遂に陽は見えない 英彦山もボンヤリ
8/7 日の出(×) 南東強風 19℃ 濃霧  8合目から上は濃霧 台風9号の影響で強風 時々雲の切れ間から紅雲が見えるが直ぐ濃霧となる
8/6 日の出(×) 南東風 19℃ 濃霧 雨で上野越まで傘をさす 9合目から上は濃霧 時々雲が切れるが陽は見えない 暗くなって小雨が降り出したので下山
8/5 日の出(×) 東風 19℃ 濃霧 山頂付近は濃霧 時折風下の直方の街が見えるが貫山は一度も顔を出さない 登り上野越では星が見えていた 登山口(3:40)⇒山頂(4:48~5:35)⇒登山口(6:20)
8/4 日の出(×) 南東強風 18℃ 濃霧 8合目から上は濃霧 登り上野越では星が沢山見えたのに タチギボウシ開花

2011.08.03 5:30

8/3 日の出(○) 南風 17.5℃ 晴 一寸朝焼 水平黒雲の上から少々遅れて白く輝いて出る 久住山・阿蘇山が見える 影福智がハッキリ見えた
8/2 日の出(×) 南西風 19℃ 濃霧⇒曇 到着時の濃霧が段々はれて貫山が見え出したが雲が高く厚いので明味はない 四方濃いもや 英彦山・足立山もやの中

2011.08.01 5:29

8/1 日の出(○) 東弱風 20℃ 晴・もや 少々朝焼 山の端水平黒雲の中からやや遅れて出る 英彦山はもやの上
7/31 日の出(×) 北西風 20℃ 濃霧 7合目から上は濃霧 時折霧の切れ間が有るが上空は雲が厚く高い
7/30 日の出(×) 西風 19℃ 濃霧 7合目から上は濃霧で切れ間が無い 風に当ると髪の毛から雫が落ちてきた