2010.12.31 7:30

今年も何時も見ていただいて有難う御座います。 来年もとりあえず70歳の誕生日(8月30日)迄は頑張るつもりです。 日の出(△) 北西強風 -8℃ 曇 時々粉雪 上野越から上は一面積雪 山頂付近20cm 雪雲に邪魔されて遅れて白く輝いて雲間から出る 下り白雲ライン迄アイゼン使用 通算 2,513日目 内 日の出登山 930日 見えた日      469日 50.4% 今年 328日 内 福智山324 大船山3 赤牟田辻1     福智日の出 299日 見えた日 158日 52.8% 12/30 登る準備はしたものの雨が降り続き、一寸風邪気味なので中止して餅つきの加勢に行きます。  御免なさい。

2010.12.29 9:59

下関唐戸市場行で早朝登山断念 久し振りで赤牟田辻へ登る スタートから粉雪が降り続く 福智山への縦走路日陰では未だ残雪10cm 福智山は雪雲で山頂はボンヤリ 伊方長浦(8:55)⇒山犬峠⇒焼立山⇒赤牟田辻(9:57)⇒伊方長浦(10:55) ←赤牟田辻から福智山

2010.12.28 7:28(苅田港日の出 7:20)

日の出(○) 南西強風 1℃ 曇・もや 登り一時小雨 上野越から上は道面緩んだ残雪、日陰は余り溶けていない 少々朝焼 濃霧が段々はれて来て遅れて流れる雲間、水平雲から出て見え隠れする

2010.12.27 7:29

12/27  日の出(×) 北西強風 -4.5℃ 曇 積雪登山口1cm上野越10cm山頂付近20cm 台風並みの強風 山の端雲が厚い 下り砂防ダムまでアイゼン使用
12/26  日の出(×) 北西強風 -5℃ 雪 白雲ラインから積雪が目立つ 山頂積雪1cm 到着後雪雲が押し寄せて来て雪が降出し貫山・龍ケ鼻が見えなくなる 下り上野越までアイゼン使用
12/25 日の出(×) 北西強風 -8℃ 曇 到着時山際の幾らか赤味が急にグレーの雪雲に変る 英彦山もボンヤリ  下り風に吹き上げられた顔が痛い
12/24 日の出(×) 北西強風 1℃ 曇 盛り上がった黒雲が厚い あと10分程が待てなくて下山 英彦山も雲の中 丁度東へ向かう飛行機が横切る

2010.12.23 7:21

日の出(○) 北西風 4℃ 晴・濃いもや 筑豊盆地は濃い放射霧 水平の雲・もやの中から遅れて出る 貫山もボンヤリ 今期初落椿

2010.12.22 7:22(冬至)

日の出(○) 北風 4℃ 濃霧 平地は放射霧 スタートから小雨が降・止で8合目まで傘をさす 山頂段々ガスが立ち込めて濃霧となるが丁度時刻に段々はれて来て雲間から遅れて見え上の雲へ輝いて再び出る 龍ケ鼻の雲の中

2010.12.19 10:25 

12月20日~21日 他行の為早朝登山は休みます。
12/20 沖縄久米島 サイプレスリゾート久米島   

2010.12.19 7:15(苅田港日の出 7:15)


日の出(○) 西風 1℃ 快晴・濃いもや 大霜 8合目から上の日陰は残雪多し 濃いもやの中、山の端から昇る 由布岳山頂のみ見えた12/18 日の出(×) 北西風 0℃ 曇 8合目から上は残雪 山頂1cm 山の端より黒雲が厚い 後15分程で陽が見られるが下山
12/17 日の出(×) 西風 -5℃ 濃霧・粉雪 粉雪が降・止だり 昨日同様上野越から積雪 山頂は真白 到着後急に霧が押寄せ濃霧になる 上空は一面雪雲 5cmを超える霜柱

2010.12.16 7:20

日の出(×)  北西強風 -5.5℃ 粉雪・霧 登・下り粉雪 上野越から上は道にも雪が目立つ 山頂一面真白 見えていた鈴ケ岩屋も雪雲で段々見えなくなる 岩陰で着替え 20cm程の氷柱が有った

2010.12.15 7:14

日の出(○) 北西強風 -4.5℃ 晴・霜柱 7合目から上は霜柱 少々朝焼 山の端黒雲から遅れて白く輝いて出る 由布岳がボンヤリ見えた 登山データベース(1993(H5).1.23~)通算 2,500日目
12/14 日の出(×) 北西風 6℃ 曇・濃霧 スタートから小雨が降・止で傘をさして登る 白雲ラインから上は濃霧 山頂は雨が止み着替えが出来る 涸れかけた谷川も幾分水が増えている
12/13 早朝から風雨が強いので登山を断念

2010.12.12 7:09

12/12 日の出(○) 北風 ‐2℃ 快晴・もや・黄砂・霜・霜柱 少々朝焼 山の端の雲の間からボンヤリ出て雲の横線が入り段々陽が歪んで見えた  由布岳もボンヤリしか見えない
12/11 日の出(×) 西強風 6℃ 雨・濃霧 登り7合目から上は濃霧・雨で下り7合目まで傘をさす 山頂付近雨・強風の為着替えもせずに直ぐ下山 僅かに残雪 登山口(5:35)⇒山頂(6:50)⇒登山口(7:50)

2010.12.10 7:09

日の出(○) 南弱風 ‐2℃ 快晴・霜 7合目から上は残雪 雪は余り溶けていない 山の端低い水平黒雲から少々遅れて白く輝いて出る 由布岳がハッキリ見えた

2010.12.09 7:20

日の出(×) 北西強風 ‐3℃ 曇 登り小雪が降ったり止んだり 7合目から積雪 山頂積雪3cm 雲が厚い 定刻過ぎて段々空がピンクに染まるが終に陽は見えない

2010.12.08 7:10

日の出(○) 南東弱風 ‐1℃ 曇 上野越から小雨・傘 7合目から小雪 9合目から積雪 山の端と雲の間僅かに見えて消え上の雲から出た時はギラギラの陽でまた雲へ消える 由布岳は見えたが英彦山は雲の中 虹が少し見えた 平地は低いもや

2010.12.07 7:08

日の出(△) 北西風 2.5℃ 曇 到着後から雲間の赤味が段々薄れて行き少々遅れてボンヤリ見えて直ぐ消えて行った 英彦山も雲の中 下り上野越から雨で傘をさす

2010.12.06 7:03

日の出(○) 西風 6℃ 晴・もや 平地は低いもや 少々朝焼けして山の端から昇ったが輝き出すのが早い 由布岳ももやに霞んで見えた

2010.12.05 7:02

日の出(◎) 南西風 7℃ 快晴・霜柱 朝焼 少々霜柱  山の端から大気が澄みきり過ぎて白く輝いて昇る 雲仙普賢岳が間近に見えた

2010.12.04 7:03(苅田港日の出 7:05)

12/4 日の出(○) 北西風 0℃ 快晴・霜柱 山の端際低い水平雲から見透しが良いのでもう白い陽昇る 由布岳・久住山・姫島が良く見えた 登山口(5:30)⇒山頂(6:36~7:15)⇒登山口(8:00) 
12/3 日の出(×) 西暴風 7℃ 暴風雨・濃霧 上野越から上は濃霧 9合目から雷雨の為荒宿荘へ(避難小屋・着替・体操) 雨が止んだので山頂へ 山頂到着頃から暴風雨・濃霧(傘させず) 下り傘 一時ライト 7合目下は風の影響が少ない

2010.12.02 7:03

日の出(○) 南西風 9℃ 曇・濃いもや 少々朝焼 特に京築地区はもやが濃い やや遅れて黒雲・もやの中から紅い陽が昇り下が水平の黒雲へ消える 英彦山もボンヤリ

2010.12.01 7:06

日の出(○) 北東弱風 6℃ 晴・もや 京築地区は雲海 山の端厚い黒雲・もやで大分遅れて白くボンヤリ昇るが何時までもハッキリしない 英彦山は段々雲から浮かび上がる