2010.07.23 5:24(苅田港日の出 5:20)
7/22 日の出(×) 南西風 22℃ 濃霧 8合目上から濃霧 カナカナゼミ初鳴
2010.07.16 5:21
7/15 南西風 20℃ 濃霧 川の水量が昨日の1/2以下になっていて渡れた 登山道は土が流され石がむき出しになり登り難い 砂防ダムから上は濃霧 下り9合目から雨で傘をさす
7/14 雨が止んだので登り始めたが(10:20)砂防ダム下の川が渡れず下山する
7/13 大雨の為 友人の病気見舞に行く
7/12 西風 19℃ 濃霧 雨が止んだので出かける 7合目から上は濃霧 増水 登山道が川になっている所あり
7/11 南西強風 22℃ 濃霧・小雨 白雲ラインから上は濃霧 8合目から上は小雨
7/10 南風 26℃ 曇・薄日 定期健康診断を受診したので遅れて登る 登山口(10:00)⇒山頂(10:58)⇒登山口(11:45) 風が弱く蒸し暑い
7/9 日の出(×) 北東風 19℃ 濃霧 平地ももや スタートから霧 8合目から上は濃霧
7/8 日の出(×) 西弱風 19℃ 曇・霧 山頂付近は霧が段々はれてきたが雲は厚い 貫山・龍ケ鼻も見えない カメ虫が大群乱舞
2010.07.07 5:23(苅田港日の出 5:11)
7/6 日の出(×)西強風 20℃ 濃霧 砂防ダムから霧 上野越から上は濃霧 下りも上野越までライト点灯
7/1 日の出(×) 南西風 19℃ 濃霧 砂防ダムから霧、9合目から濃霧 山頂到着時月が見えたが直ぐ霧に覆われる 下り7合目まで濃霧
6/30 南西風 20℃ 濃霧・小雨 砂防ダムから上は濃霧・小雨で傘をさす(登山口まで)
6/30 南西風 20℃ 濃霧・小雨 砂防ダムから上は濃霧・小雨で傘をさす(登山口まで)
6/29 日の出(×)西風 20℃ 濃霧 砂防ダムから上は濃霧 砂防ダム付近川が増水して渡り難くなっている 一部登山道が川になる
6/28 日の出(×)南東風 21℃ 濃霧・霧雨 砂防ダムから霧・7合目から上は濃霧 山頂付近は霧雨 川は増水
6/27 南東風 22℃ 小雨・濃霧 雨の止み間を待って出発 砂防ダムから急に濃霧・大降 山頂付近で小雨、下り7合目からまた本降り 登山道は小川となる
6/26 南東風 21℃ 濃霧・小雨 小雨の為明るくなるまで待機 8合目から上は濃霧・小雨 小雨は登山口まで
6/25 日の出(×) 南東風 18℃ 濃霧 少々朝焼したが急に雲が押し寄せ来て濃霧になり何も見えなくなる 貫山・龍ケ鼻も見えない
6/28 日の出(×)南東風 21℃ 濃霧・霧雨 砂防ダムから霧・7合目から上は濃霧 山頂付近は霧雨 川は増水
6/27 南東風 22℃ 小雨・濃霧 雨の止み間を待って出発 砂防ダムから急に濃霧・大降 山頂付近で小雨、下り7合目からまた本降り 登山道は小川となる
6/26 南東風 21℃ 濃霧・小雨 小雨の為明るくなるまで待機 8合目から上は濃霧・小雨 小雨は登山口まで
6/25 日の出(×) 南東風 18℃ 濃霧 少々朝焼したが急に雲が押し寄せ来て濃霧になり何も見えなくなる 貫山・龍ケ鼻も見えない
登録:
投稿 (Atom)