skip to main |
skip to sidebar
一年間御覧いただき有難う御座いました。
北西台風並みの強風 ‐8℃ 濃霧・大雪 スタートから積雪 上野越から一面雪 9合目から上は濃霧・大雪 樹氷が出来ていた 下りは砂防ダムまでアイゼン使用 山頂積雪2cm
[一年間を振り返って]
●今年の登山日数 336日 内日の出登山 314日
内太陽が見えた日 155日 49.4%
北西強風 ‐5℃ 曇 登り時々粉雪 7合目から上はウッスラ積雪 山頂は積雪1cm 南東方面は厚い黒い雪雲が一面 強風で山頂付近は樹氷あり
東風 ‐4℃ 快晴・もや 大霜・霜柱 水平のもやの中から昇り色々に変形した 由布岳ももやの中頭を見せる 山頂付近の岩も笹も霜で真っ白
南西弱風 2.5℃ 晴・もや 霜 少々朝焼 山の端黒雲の中から少々遅れて昇る 貫山山頂は半分雲・もやの中
西強風 2℃ 快晴 山の端から昇る 英彦山は見えた 日陰残雪 安全の為7合目までアイゼン使用 車で帰り出すと雨が降りだす
西風 ‐3℃ 晴 山の端から昇る 登山道は圧雪で滑る 6合目までアイゼン使用 新雪無 3CM 由布岳が見えた
北西強風 ‐5℃ 曇 山の端雲の間から昇り上の雲へ消える 新雪僅か 山頂付近積雪5CM 上野越までアイゼン 英彦山も見えた
北西強風 ‐5℃ 曇 山の端雲で一寸遅れて昇り直ぐに上の雪雲へ消えて空が柿色に染まる 英彦山は雲の中 上野越までアイゼン使用 新雪少々
北西風 ‐7℃ 晴 山の端水平雲から遅れて昇り直ぐ上の雪雲に消えて行く 雪雲が柿色に変る 山頂付近積雪7cm 下り上野越迄アイゼン使用
1/18 北西強風 ‐7℃ 雪 スタートから降雪・傘をさす 上野越から上は道も一面雪 9合目で着替えカッパを下り上野越まで着用 山頂積雪約5cm 下り上野越までアイゼン装着
1/17 北西風 ‐5℃ 粉雪 西から段々雪雲が押し寄せて来てボンヤリ陽が出たが直ぐに雪雲に消えた後降雪に朝日が当り薄紅色に染まる 日陰残雪 登り下り粉雪が降ったり止んだり
1/16 北風 ‐3℃ 薄曇 8合目から雪が目につく 山頂はウッスラ積雪 7:20迄待ったが厚い雲で残念下山 英彦山はスッキリ見えた
北弱風 0℃ 曇 厚い黒雲の隙間から大分遅れて現れ直ぐ上の雲へ消える 英彦山もボンヤリ 少々霜柱
北西風 1℃ 快晴 筑豊盆地は濃い低い放射霧 山の端水平黒雲で少々遅れて昇る 英彦山も見えた
南西強風 4℃ 晴 山の端水平黒雲からやや遅れて昇り、5分程で上の雲へ消える 英彦山はボンヤリ見えた
北東風 2℃ 晴 川沿いは少々放射霧 山の端黒雲で少々遅れて広い太陽が昇る 英彦山山頂は雲の中
北弱風 5℃ 晴 川沿いは放射霧 登り一時小雨・霧 山頂到着頃から段々霧がはれてくる 由布岳・久住山が良く見えた 山の端凸凹の黒雲から遅れてもう真っ白な太陽となって昇る