2009.12.31 7:19(苅田港日の出 7:20)

一年間御覧いただき有難う御座いました。 北西台風並みの強風 ‐8℃ 濃霧・大雪 スタートから積雪 上野越から一面雪 9合目から上は濃霧・大雪 樹氷が出来ていた 下りは砂防ダムまでアイゼン使用 山頂積雪2cm [一年間を振り返って]  ●今年の登山日数  336日 内日の出登山 314日               内太陽が見えた日 155日 49.4% 

2009.12.28 7:21(苅田港日の出 7:20)

北西強風 ‐5℃ 曇 登り時々粉雪 7合目から上はウッスラ積雪 山頂は積雪1cm 南東方面は厚い黒い雪雲が一面 強風で山頂付近は樹氷あり

2009.12.27 7:19

東風 ‐4℃ 快晴・もや 大霜・霜柱 水平のもやの中から昇り色々に変形した 由布岳ももやの中頭を見せる 山頂付近の岩も笹も霜で真っ白

2009.12.25 7:22

南西弱風 2.5℃ 晴・もや 霜 少々朝焼 山の端黒雲の中から少々遅れて昇る 貫山山頂は半分雲・もやの中

2009.12.23 7:16

西強風 2℃ 快晴 山の端から昇る 英彦山は見えた 日陰残雪 安全の為7合目までアイゼン使用 車で帰り出すと雨が降りだす

2009.12.22 7:15(冬至)

西風 ‐3℃ 晴 山の端から昇る 登山道は圧雪で滑る 6合目までアイゼン使用 新雪無 3CM  由布岳が見えた

2009.12.21 7:19

北西強風 ‐5℃ 曇 山の端雲の間から昇り上の雲へ消える 新雪僅か 山頂付近積雪5CM 上野越までアイゼン 英彦山も見えた

2009.12.20 7:16

北西強風 ‐5℃ 曇 山の端雲で一寸遅れて昇り直ぐに上の雪雲へ消えて空が柿色に染まる 英彦山は雲の中 上野越までアイゼン使用 新雪少々

2009.12.19

北西風 ‐7℃ 晴 山の端水平雲から遅れて昇り直ぐ上の雪雲に消えて行く 雪雲が柿色に変る 山頂付近積雪7cm 下り上野越迄アイゼン使用
1/18  北西強風 ‐7℃ 雪 スタートから降雪・傘をさす 上野越から上は道も一面雪 9合目で着替えカッパを下り上野越まで着用 山頂積雪約5cm 下り上野越までアイゼン装着
1/17  北西風 ‐5℃ 粉雪 西から段々雪雲が押し寄せて来てボンヤリ陽が出たが直ぐに雪雲に消えた後降雪に朝日が当り薄紅色に染まる 日陰残雪 登り下り粉雪が降ったり止んだり
1/16  北風 ‐3℃ 薄曇 8合目から雪が目につく 山頂はウッスラ積雪 7:20迄待ったが厚い雲で残念下山 英彦山はスッキリ見えた

2009.12.15 7:21

北弱風 0℃ 曇 厚い黒雲の隙間から大分遅れて現れ直ぐ上の雲へ消える  英彦山もボンヤリ 少々霜柱

2009.12.14 7:16

北西風 1℃ 快晴 筑豊盆地は濃い低い放射霧 山の端水平黒雲で少々遅れて昇る 英彦山も見えた

2009.12.05 7:07

南西強風 4℃ 晴 山の端水平黒雲からやや遅れて昇り、5分程で上の雲へ消える 英彦山はボンヤリ見えた

2009.12.04 7:07

北東風 2℃ 晴 川沿いは少々放射霧 山の端黒雲で少々遅れて広い太陽が昇る 英彦山山頂は雲の中

2009.12.01 7:03

北弱風 5℃ 晴 川沿いは放射霧 登り一時小雨・霧 山頂到着頃から段々霧がはれてくる 由布岳・久住山が良く見えた 山の端凸凹の黒雲から遅れてもう真っ白な太陽となって昇る 

2009.11.27 7:00

西風 9℃ 晴⇒曇 少々朝焼 山の端水平黒雲からやや遅れて昇る 英彦山山頂のみ雲の中

2009.11.26 6:59

北東風 4℃ 快晴・もや 少々朝焼 山の端水平黒雲の中から遅れて昇る 英彦山はもやの中ボンヤリ

2009.11.25 7:01

北風 6℃ 快晴・雲海 平地は霧 山の端水平雲でやや遅れて昇る 英彦山は雲の中

2009.11.23 6:55(苅田港日の出 6:55)

北西風 1℃ 快晴 霜・平地川沿いは放射霧 山の端の黒雲から出て直ぐに輝く広い太陽になる 由布岳が見えた

2009.11.20 6:51

北東風 1℃ 曇 山頂付近霜・霜柱 朝焼 定刻に出るが横黒雲に邪魔され続けやがて上の黒雲へ消える 英彦山は朝焼をバックに見えた

2009.11.18 6:47

北西風 -1℃ 晴・霜柱 山の端と厚い黒雲の間から一寸見えて直ぐ雲に消える 英彦山上空は晴れて山容がハッキリ見えた 昨日の雪が点々と残っている
11/17  北西風 0℃ 濃霧・霙 「初冠雪」 スタートから雨・傘をさす 7合目道側から雪 山頂付近濃霧で積雪3cm 下り白雲ラインから下も濃霧

2009.11.15 6:47

北西強風 3℃ 曇 山の端と黒雲の隙間から定刻に出て直ぐ消える 英彦山も雲の中

2009.11.12 6:42(苅田港日の出 6:45)

東強風 4℃ 曇 山の端のみ明るい ハッキリ輪郭が見えないまま上の黒雲に入る

2009.11.08 6:43

南西風 14℃ 快晴 京築・豊前海は低いもやがかかる 横雲の下から昇り雲を抜けると強い光となる

2009.11.06 6:38

西風 11℃ 曇 南西の山の端のみ明るい 中津港の上から定刻に昇り 5分程で上の黒雲に消える 由布岳の山頂は雲の中

2009.11.05 6:37

南西風 8℃ 晴 少々朝焼 国東半島の付根の上の雲の中から出て暫くして上の黒雲へ消える 姫島が見えた

2009.11.04 6:36

西風 2℃ 快晴・霜 山頂付近初霜 築城飛行場の上から定刻に出て幅の狭い黒雲から出るともう強い輝きとなる 由布岳がスッキリ見えた


2009.11.03 6:34

北西風 0℃ 晴 国東半島上空は厚い黒雲の隙間から定刻に出て直ぐ上の黒雲へ消える 南・西の空は晴れ入り残りの満月が奇麗 手袋を2重にする

2009.11.02 6:37

北西強風 6℃ 曇 水平線黒雲の中からやや遅れて昇りやがて上の黒雲に消える 英彦山は雲の中

2009.10.31 6:33

南風 13℃ 快晴・もや 水平線のもやの中から赤い陽が昇る 英彦山もやの中で見えず 京都地区は雲海

2009.10.30 6:34

北風 8℃ 快晴・もや 水平線雲・もやの中からやや遅れて昇る 英彦山ももやの中に幽かに見えた

2009.10.29 6:35

北弱風 11℃ 快晴・もや 水平線雲・もやで遅れて昇る 英彦山はもやの中

2009.10.28 6:33

東風 8.5℃ 快晴・もや 水平線雲・もやで少々遅れて昇る 筑豊盆地は放射霧 英彦山ももやの中で見えず

2009.10.27 6:41

北風 11℃ 曇・濃霧 段々霧がはれてきて垣間見えてまた霧に包まれる 見えた間は2分程

2009.10.23 6:27

北東風 8℃ 快晴・もや 水平線の水平雲・もやで少々遅れて昇る 英彦山山頂のみ雲・もやの上

2009.10.22 6:29

北西風 8℃ 快晴・もや 水平線は雲・もやで遅れて昇る 英彦山も雲の中

2009.10.21 6:25(苅田港日の出 6:25)

北西風 8℃ 快晴 水平線低い黒雲でやや遅れて昇る 由布岳は頭のみ英彦山はもやの中見えた

2009.10.20 6:29

北西強風 8℃ 曇 水平線厚い黒雲の隙間から遅れて一寸だけ顔を出す 英彦山もボンヤリ見える 北西強風退避場所の草刈

2009.10.18 6:23

北西風 10℃ 曇 南東上空のみ明るい やや遅れて昇る 上空は黒雲 英彦山はウッスラ見えた

2009.10.16 6:25

西風 8℃ 快晴 水平線黒雲が厚い 遅れて黒雲の中から昇る

2009.10.11 6:15

東風 8℃ 快晴 少々朝焼 薄雲の中から昇る 英彦山は薄すぼんやり

2009.10.10 6:17

北東風 8℃ 晴 水平線黒雲でやや遅れて昇る 由布岳・姫島・国東半島が良く見えた

2009.10.04 6:10

北風 11℃ 快晴 水平線の横雲でやや遅れて昇る 由布岳・英彦山の頭は雲の中 筑豊地区は部分的に放射霧

2009.09.28 6:08

南風 18℃ 小雨 登山口から下山まで小雨で傘をさす 水平線黒雲から出て直ぐ上の雲へ隠れる 陽が射したて丸い虹が出る 英彦山はスッキリと雲の上

2009.09.27 6:09

南東風 16℃ 晴・濃霧 山頂は濃霧がかかったりはれたり水平線黒雲の中から昇る

2009.09.26 6:05

北風 16℃ 晴 少々朝焼 水平線黒雲の隙間から出て隠れて再び出た時は白い太陽に変身 英彦山は雲海の上

2009.09.25 6:08

東風 16℃ 快晴 筑豊地区は地上霧 上空は薄い雲が通過 水平線厚い雲の途中からボンヤリ出てやがて赤くなり3色に変り白い太陽になる 英彦山は雲の中

2009.09.24 6:07(苅田港日の出 6:05)

無風 16℃ 快晴・雲海 北九州・京築は雲海 筑豊は放射霧  水平線黒雲の隙間から昇りやがて雲海の上へ 英彦山は雲の上

2009.09.23 6:11(苅田港日の出 6:05)

無風 16℃ 曇・小雨 スタートから砂防ダムまで傘をさす 山頂で小雨が降りだす 南西の山際だけ晴れていて由布岳・久住山がスッキリ見えた 黒雲の隙間から遅れて見えた 下り小雨途中まで傘をさす 一眼レフは持っていかず

2009.09.21 6:12

南西風 16℃ 快晴・もや 水平線厚い黒雲ともやで10分程遅れて昇る 英彦山見えず