2013.12.31 7:47

今年もご覧頂きまして、ありがとうございました。
記録に残る通算登山日数⇒3,359日 今年⇒245日  
 内 日の出通算⇒1,739日 陽が見えた日⇒921日(53.0%)  見られなかた日⇒818日(47.0%)
      今年の日の出日数⇒166日(66.1%)  見られなかった日⇒85(33.9%) 
        (今年はリハビリのため登山せずに消防署から日の出を見た日を含む)    
12/31  降雨の為「日の出登山」は休みます。  西風 2℃ 曇・もや 大晦日なので小雨の中出掛ける。 雨は止み段々晴れ間が広がり遅れて高い雲から白く昇る。 [山犬峠]
12/30  西風 -2℃ 曇 少し山際が色付いたのに急に雲が押寄せ暗くなって陽は見えない。 [筑豊緑地]

2013.12.29 7:32(苅田港日の出 7:20)

12/28  北西風 -3℃ 曇 山はウッスラ雪化粧 山の端低い黒雲から降雪に邪魔されボンヤリと出て段々霞んでいった。 [筑豊緑地]
12/28  北西風 -2℃ 曇 肝心な所に山の端から黒雲が厚く高く陽が見えない。 英彦山は真白 [筑豊緑地] 
12/27  北西風 1℃ 強風・ミゾレ 烏尾峠で激しくミゾレが降り出し登るのを諦め駐車場で引返し帰宅する。 
12/26  南風 3℃ 曇⇒小雨 一面ドンヨリの曇り空 体操を終えたら小雨が降り出す。 [筑豊緑地]

2013.12.25 7:20

12/25 北東強風 -5℃ 晴 山の端の隙間から僅かに見えて暫くして雲を抜け白く輝いて出る。 残雪7cm  [山犬峠]
12/24 南東弱風 1℃ 曇 山の端は南側を除き一面の雲が厚い 下り小雨が落ちだす。 [筑豊緑地]

2013.12.23 7:22

北西風 -5℃ 快晴 積雪15cm 山の端の雲の隙間から少し見えて雲を抜け白く輝いて出て来る。 由布岳がボンヤリ見えた [山犬峠]


2013.12.22 7:33

12/22  西弱風 -3℃ 晴・霧 「冬至」 低地は濃い放射霧 山の端の雲に邪魔され遅れて白く出て来る 500mから上の山は雪で真っ白 飯塚方面から烏尾峠を通って田川方面へ放射霧が静かに流れる [筑豊緑地]
12/21  また今朝も小雨の為「日の出登山」を休みます。
12/20  強風・小雨の為「日の出登山」を休みます。
12/19  今朝も降雨の為「日の出登山」を休みます。
12/18  降雨の為「日の出登山」を休みます。
12/17  南東風 2℃ 曇 一面のドンヨリとした雲 英彦山は冠雪 [筑豊緑地]

2013.12.16 7:15

南東風 -2℃ 曇 少し朝焼 山の端の雲の隙間から僅かに見え雲を抜け輝いて出たが輪郭がハッキリしないまままた雲へ 姫島・由布岳が見えた [山犬峠]

2013.12.15 7:20

北西風 -2℃ 曇・もや 霜柱 黒く高い雲・もやから紅くボンヤリ出て段々ハッキリしてきて黒雲へ消えた。 [山犬峠]

2013.12.14 7:17

12/14  北西風 1℃ 曇 一面の雲だが日の出の山の端だけ晴れ間があって低い雲から辺りを赤く染め白く昇り直ぐ黒雲へ消える。 [山犬峠]
12/13  降雨の為「日の出登山」は休みます。

2013.12.12 7:21

12/12 北西風 0℃ 曇⇒晴 山の端の薄雲から出たが輪郭がハッキリしないで白く輝く。 英彦山は冠雪 [筑豊緑地]
12/11 南西風 2℃ 曇・小雨 大分県側は雲が厚く薄暗い。 一時小雨傘をさす  山犬峠は雲の中 [筑豊緑地]
12/10 他行の為「日の出登山」は休みました。

2013.12.09 7:13

南西風 2℃ 曇 山の端の低い雲から紅黄色く昇り周りを赤く染めて雲に消える。 [山犬峠]

2013.12.08 7:24

無風 - 晴 山の端から白く輝いて昇る。 [消防署]

2013.12.07 7:17

北西風 -2℃ 晴・もや 霜 水平のやや高い雲・もやの中から幽かに紅く見えたが直ぐ雲に消え暫くして白く輝いて出て来る。 [山犬峠]

2013.12.06 16:51

12/6  所用の為「日の出登山」は休みます。   散歩帰りに夕日が沈む [田川市]

2013.12.05 7:10

北西弱風 -1℃ 快晴・もや 霜 山際のやや高いもやの中から豊臣秀吉が入城したと伝えられる「障子ケ岳城址」の真上からからボンヤリ紅く昇る。 [山犬峠]

2013.12.04 7:14(苅田港日の出 7:05)

北西風 -1℃ 晴・もや 山際の高い雲・もやの中から紅くボンヤリ出たがスッキリ見えないまま雲へ消える。 [山犬峠]

2013.12.03 7:06

北西風 0℃ 曇 山際だけが晴れていて白く輝いて昇りやがて雲に消え空が柿色に染まる。 姫島・由布岳が見えた [山犬峠]

2013.12.02 7:04

12/2  西風 -1℃ 晴・霧 放射霧 少し霜 山際の低い雲・もやの中からボンヤリ見え出したが中々ハッキリ見えない やがて雲を抜け黄色から白く変わり輝き出す。 [山犬峠]
12/1  西弱風 5℃ 曇 空一面ドンヨリとした曇空 [筑豊緑地]

2013.11.30 7:02

11/30  北西風 0℃ 曇 少し朝焼 山際だけに晴れ間があり白く輝いて昇る 由布岳も見えた 日陰に残雪あり [山犬峠] 
11/29  西風 1℃ 曇 東・南は一面の雲 日の出地点から少し北側の山の端が少し明るい 福智山系600m辺りから雪が白く見える。 [筑豊緑地]
11/28  雨が降り始めたので「日の出登山」は休みます。
11/26~11/27  他行の為「日の出登山」は休みます。
11/25  降雨の為「日の出登山」は休みます。

2013.11.24 6:59

北西風 2℃ 晴・もや 少し朝焼 山の端もやの中から紅く出て薄雲で段々輪郭がボヤケてくる 由布岳がボンヤリ見えた。 [山犬峠]

2013.11.23 7:04(苅田港日の出 6:55)

南弱風 1℃ 快晴・もや 平地は霜 山の端から白く輝いて昇る。 [筑豊緑地]

2013.11.22 7:09

北西風 - 晴 山の端の低い黒雲から遅れて昇る。 [消防署]

2013.11.21 6:54

11/21 北西風 1℃ 曇 山の端と雲の隙間から輝いて見えたが直ぐ消え暫くして雲間からまた陽が射す。 [山犬峠]
11/20 北西風 3℃ 曇 上空の雲間から陽が射し始めたが山の端付近は黒雲が高く厚い [筑豊緑地]

2013.11.19 7:00

11/19  西強風 2℃ 雨 駐車場で雨が降り出し10分待機 日の出場所だけ雲が無く朝焼 雨が降り出し傘をさして白く出た陽を撮影 小降りになるまで東斜面で待機。 [筑豊緑地]
11/18  降雨の為「日の出登山」は休みます。

2013.11.17 7:09(苅田港日の出 6:50)

北西風 7℃ 曇・もや⇒雨 ドンヨリとした雲・もやの中から大分遅れて白く見え出す 下り雨 [筑豊緑地]

2013.11.16 6:55

11/16  北西風 3℃ 晴・もや 山の端からやや高い黒雲・もやの中程から幽かに紅く出て太陽一つ分昇ってハッキリ見え出して直ぐ黒雲に消える。 [山犬峠]
11/15  小雨が降っているので「日の出登山」は休みます。

2013.11.14 6:48

南風 3℃ 晴 空が柿色に染まり由布岳が良く見える 山の端の低い黒雲から白く輝いて昇る。 [山犬峠]



2013.11.13 6:48

北風 2℃ 晴 山の端の雲の隙間から少し見えて雲を抜け白く輝いて出直す。 見通しが良く姫島・豊前火力発電所の煙突が見えた。 [山犬峠]

 

2013.11.12 6:51

11/12  北西風 1℃ 晴 平地は放射霧 少し高い水平の黒雲に邪魔され遅れて白く輝いて登る。 [山犬峠]
11/11  北西風 3℃ 曇 日の出の山の端付近だけが黒雲に覆われる。 [山犬峠]
11/10  降雨の為「日の出登山」は休みます。

2013.11.09 6:43

南東風 8℃ 曇 少し朝焼 山の端と雲の隙間から紅く出て直ぐ黒雲へ消えてしまう。 [山犬峠]

2013.11.08 6:54

11/8  南東風 8℃ 快晴 山の端から黄色く昇る。 [消防署]
11/7  北西風 12℃  曇  山の端から上空まで厚い高い黒雲 帰路烏尾峠で雲間から少し陽が射した。 [筑豊緑地]

2013.11.06 6:44

北西風 7℃ 晴 やや高い水平のもやの中から紅く幽かに見え出し段々ハッキリしてくる。 [山犬峠]

2013.11.05 6:49

北西風 7℃ 晴 山の端から黄色く出て太陽一つ分で黒雲に入る。 [消防署]

2013.11.04 6:37


11/4 北弱風 12℃ 曇 5時頃通り雨 定刻には山の端高い黒雲 帰路消防署の上から白い陽が見えた [消防署]
11/3 降雨の為「日の出登山」は休みます。
11/2 南東風 11℃ 曇 北側の空は少し晴れ間が有るが東・南は一面の雲で赤味なし。 龍ケ鼻・牛斬山は薄霧でボンヤリ 帰宅後少し薄日が射した [山犬峠]



2013.11.01 6:42


 東風 8℃ 晴・もや 北アルプスの遠景のような黒雲から遅れて白く輝いて昇る。 龍ケ鼻に霧がかかり始める [山犬峠]

2013.10.31 6:43

南東風 7℃ 晴・もや 少し朝焼 山の端のやや高い雲に邪魔され遅れて白く輝いて出る。 [山犬峠]

2013.10.30 6:35

北西風 7℃ 晴・濃いもや 2段の濃いもやの下段の中から幽かに見出し上段もやで紅く鮮やかに見え出し段々黄色へと変っていった。 [山犬峠]

2013.10.29 6:34

南弱風 6℃ 晴・もや 水平のもやの中から紅く出て柿色・黄色・白へと変わる。 [山犬峠]

2013.10.28 6:37

南東風 5℃ 快晴・もや 山の端の低い黒雲から少し遅れて白く輝いて昇る。 [久々の山犬峠  登山道は草狩り済]

2013.10.27 6:36(苅田港日の出 6:30)

北弱風 8℃ 晴・もや 山の端から僅かに見えて雲を抜けると白く輝いて昇る。 [筑豊緑地] 

2013.10.26 6:39

10/26  北風 10℃ 曇 一面の雲の中で一点の隙間から一瞬だけ陽が射す。 [筑豊緑地]
10/25  今日も雨の為「日の出登山」は休みます。
10/24  降雨の為「日の出登山」は休みます。
10/23  北東風 15℃ 曇 一面の雲で赤味無し。 [筑豊緑地]

2013.10.22 6:32

北弱風 13℃ 晴・霧 盆地は放射霧で一時何も見えなくなる。 山の端柿色の空から白く輝いて昇る。 福智山・焼立山は雲の中 [筑豊緑地]

2013.10.21 6:32(苅田港日の出 6:25)

10/21  北微風 12℃ 晴 盆地は放射霧 四方の山の端は雲 少し遅れて雲間から白く輝いて出る。 [筑豊緑地]  駐車場(5:55)⇒山頂(6:10)⇒駐車場(6:55) 2往復
10/20  東風 12℃ 曇 西空に月は見えるが東側から低い黒雲が次々に押寄せて来て大坂山も雲の中。 帰宅中烏尾峠で雲間から陽が射す。 [筑豊緑地]
10/19  降雨の為「日の出登山」は休みます。 雨が止んだので2往復する。 [筑豊緑地]
10/18  無風 10℃ 曇 急に朝焼けして直ぐ赤味が無くなりドンヨリとした曇空になる。 [筑豊緑地]

2013.10.17 6:27

10/17 北風 9℃ 晴 柿色に染まる山の端から白く輝いて昇る。 [筑豊緑地]
10/16 降雨・強風の為「日の出登山」は休みます。 雨が上ったので筑豊緑地を登る。 
10/15  南東風 15℃ 晴・もや 上空は晴れているが東・南の上空は雲が高い 段々雲が押寄せて来る。 [筑豊緑地]
10/14  所用の為「日の出登山」は休みます。

2013.10.13 6:25

無風 10℃ 快晴 今朝も柿色に染まった山の端から白く輝いて昇る。 [筑豊緑地]

2013.10.12 6:23

10/12 南西風 12℃ 快晴 柿色の空から白く輝いて昇る。 [筑豊緑地]
10/11 降雨の為「早朝散歩」は休みます。 午後から晴れたので筑豊緑地を登る。

2013.10.10 6:21

10/10  南東風 20℃ 曇 少々朝焼 山の端の雲の隙間から僅かに陽が射す。 [筑豊緑地] 
10/9  小雨が降っているので「早朝散歩」は休みます。 北風 20℃ 曇⇒雨 雨は止んだが雲は一面で赤味が無い。 [弓削田]
10/8  東風 21℃ 曇 雨が止んだので散歩に出かける。 [弓削田]
10/7  南東風 - 曇 5時ごろは星が見えていたのに一面に雲が流れ帰りに小雨が降る。 出発(5:45)⇒消防署(6:05)⇒到着(6:40) [消防署]
10/6  南東強風 - 曇 一面黒い雲が早く流れる。 [消防署]
10/5  降雨の為「早朝散歩」は休みます。
10/4  都合により「早朝散歩」は休みました。

2013.10.03 6:24

10/3  南東弱風 18℃ 曇・もや 市役所の先、山の端から紅く出て薄雲を抜け柿色に変るが長い間輝かない。 [消防署]
10/2  無風 - 濃霧 昨日より更に濃い霧でなにも見えない。 [消防署]
10/1  無風 - 濃霧 低く濃い霧でなにも見えない。 [消防署]
9/26  総登山日数 3,292 日 内日の出登山 1,671日 内朝日が見えた日 874日 52.3%

2013.09.19 18:56

2013.09.19 中秋の名月
9/19 右手首骨折ギブス中

2013.09.12 5:00

9/12~  都合に因り当分の間「日の出登山」を休みます。
9/11  西風 19℃ 曇・濃いもや 一面ドンヨリとした空で赤味がない。 烏尾峠まで戻ったら陽が出ていた。 [筑豊緑地]

2013.09.10 6:02

9/10 東北風 17℃ 曇 赤味が全然無いのに突然島から出て来て直ぐ上の雲に消える。 低い霧が流れ牛斬山は霧の中 [山犬峠]
9/9 無風 - 晴 少々朝焼けしたが大坂山上空は雲が厚い 帰宅してから陽が出る。 [烏尾峠]
9/8 無風 19℃ 曇 久し振りに消防署のある高台に歩いて行くが一面雲に覆われ赤味がない。 [消防署]