2012.10.01 6:15(苅田港日の出 6:10)

10/1 日の出(○) 北風 9℃ 晴  中秋の名月の残月 水平のやや高い黒雲から遅れて白く輝いて出てきた 10℃をきると流石に手が冷たい 阿蘇山がボンヤリ見えた
9/30 日の出(×) 北東強風 11℃ 濃霧  台風17号接近スタート(4:45)から小雨・雫で終始傘をさす上野越から上は濃霧で山頂(5:57)では何も見えない 東面は強風で傘がさせない程だが登り下り風の影響は少なかった
9/29 日の出(×) 西風 16℃ 濃霧  7合目上から濃霧で山頂では何も見えない 金木犀開花

2012.09.28 6:08

9/28 日の出(○) 南西風 13℃ 晴・もや  水平線低い雲・もやの中からほぼ定刻に黄色く出て来て段々白く輝き出す 英彦山・犬ケ岳の山頂だけが見えた
9/27 日の出(×) 東風 15℃ 濃霧  駐車場では星が見えていたのに8合目から上は濃霧 山頂では何も見えない

2012.09.26 6:05

9/26 日の出(○) 東風 12℃ 快晴・もや  水平の雲・もやの中から定刻に紅く出て小さい雲に隠れて直ぐ白く輝いて出て来る 英彦山も山頂だけが見えた
9/25 都合により登山は休みます。

2012.09.24 6:05

9/24 日の出(△) 北東風 13℃ 曇  朝焼 低い水平雲からほぼ定刻にボンヤリ白く出たが薄雲に邪魔されて輪郭がハッキリ見えないまま上の雲へ消えて行く

2012.09.23 6:13(苅田港日の出 6:05)

9/23 日の出(○) 北東風 13℃ 濃霧  登山口は満天の星だったのに山頂付近は濃霧 山の端には少し高い雲があり肝心の時に霧が濃くなりやや遅れて濃霧の切れ間から時々陽が見えた

2012.09.22 6:08


9/22 日の出(○) 東弱風 10℃ 晴・もや  山の端やや高い雲・濃もやから少々遅れて黄色く出たが直ぐ白くなり輝きです 英彦山はもやの中で見えない
9/21 都合により今日の登山は休みます。

2012.09.20 6:01

9/20 日の出(△) 西風 12℃ 曇  美しい朝焼  黒雲の中から定刻頃に紅く陽が見えたが直ぐ黒雲に消えて行く 英彦山も見えない 

2012.09.19 6:05

9/19 日の出(△) 西風 13℃ 曇・もや  西風に乗って雲が流れて龍ケ鼻がボンヤリしか見えなくなる やや遅れて雲の隙間から陽の部分が3度見えた
9/18 日の出(×) 南西風 17℃ 濃霧  8合目から上は濃霧 山頂では北側は時折隙間から帆柱山が見えるが東側は濃い霧で何も見えない
9/17 台風16号接近の為登山は休みます。
9/16 日の出(×) 南東風 - 雨・濃霧  増水 8合目から小雨が降り出したので傘をさす 9合目まで登り引き返し着替えをして下山する 下り砂防ダム辺りで雨は止む  登山口(4:20)⇒9合目(5:33)⇒登山口(6:30)
9/15 日の出(×) 南風 18℃ 濃霧  山頂上空は青空も見えるが南から霧が押寄せて濃霧 八丁の頭が見え隠れする 東側山の端付近は雲が高く厚いようで何も見えない 

2012.09.14 6:04

9/14 日の出(○) 南西風 17℃ 晴・もや  山の端やや高い赤味のない雲 少々遅れて雲の中程から紅く突然と出て来て雲を抜ける迄輝かない 英彦山は山頂のみ見えた

2012.09.13 6:03

9/13 日の出(△) 南西風 17.5℃ 晴⇒濃霧  山頂到着後急に霧が押寄せ濃霧になる 遅れて霧の隙間から一瞬だけ陽が見えた 下り8合目辺りまで濃霧

2012.09.12 6:03


9/12 日の出(○)  南東風 16.5℃ 曇  上空は段々晴れ間が広がるが山の端はやや高い雲 雲の間からやや遅れて白く出て来る英彦山は見えない 
9/11 日の出(×) 北東風 16℃ 小雨・濃霧  スタートから雨・終始傘をさす 7合目から上は濃霧 山頂は小雨で何も見えない 下り上野越辺りで雨は止む 
9/10 都合により登山は休みます。

2012.09.09 5:58(苅田港日の出 5:55)

9/9 日の出(○) 南西風 18℃ 曇  一部朝焼 やや遅れて水平雲からボンヤリ出て段々輝き出し上の雲に消えた後海が黄金色に輝く 姫島が良く見えた 登山口
9/8 日の出(×) 南西風 19℃ 曇  南側は部分朝焼けで由布岳・鶴見岳が良く見えたが肝心の山の端近くは一面の灰色雲が厚く紅味が全くない

2012.09.07 6:12


9/7 日の出(○) 南東弱風 18℃ 曇  山の端高い分厚い灰色雲の隙間から少し見えて雲へ消える 貫山・龍ケ鼻は良く見えた
9/6 都合により登山は休みます。

2012.09.05 5:57

9/5 日の出(○) 南風 19℃ 曇⇒雨・濃霧  星が見えていた上空が段々黒雲が押寄せ一面真っ黒になったが突然紅く出て来て雲に消えると直ぐ雨が降り出し濃霧となり何も見えなくなる 岩陰に15分程待機し下山 上野越まで傘をさす 登山口で雷が鳴りだしまた雨が降り出す

2012.09.04 6:00

9/4 日の出(○) 南西風 18℃ 濃霧  8・9合目で霧が生まれて山頂は濃霧 今日も遅れて霧の切れ間から時々陽が見えた 貫山・龍ケ鼻は濃霧の中

2012.09.03 6:06

9/3 日の出(○) 西風 18℃ 曇⇒濃霧  上野越から上は濃霧 山頂到着後霧が取れる 遅れて高い水平黒雲から陽が出たら直ぐまた濃霧となり時折霧を通して陽が見えた

2012.09.02 5:57

9/2 日の出(○) 東風 17℃ 曇・もや  山の端水平黒雲が高く遅れて白く陽が出たがもやの為か余り輝かない 貫山・龍ケ鼻に段々霧が押寄せて見えなくなる

2012.09.01 5:55(苅田港日の出 5:50)

9/1 日の出(○) 東風15.5℃ 晴・霧  満月の残月で筑豊盆地は放射霧 山頂付近は薄い霧が吹き上げて来て寒い 水平黒雲から遅れて白くギラギラ輝いて陽が出る