7/30 日の出(×) 南西風 21℃ 濃霧 スタートして500m程で「アナグマ」2頭の歓迎を受けた 8合目から上は濃霧 山頂では時折見えていた上空の雲も霧に覆われ何も見えなくなる 上野越まで金星がハッキリ見えていたのに
2012.07.31 5:26
7/30 日の出(×) 南西風 21℃ 濃霧 スタートして500m程で「アナグマ」2頭の歓迎を受けた 8合目から上は濃霧 山頂では時折見えていた上空の雲も霧に覆われ何も見えなくなる 上野越まで金星がハッキリ見えていたのに
2012.07.29 5:27
7/28 日の出(×) 南西風 21℃ 濃霧 7合目上から濃霧 山頂では霧の切れ間が無くて何も見えない 待機していると霧に包まれて段々寒くなる 登山口(3:45)⇒山頂(5:00~5:30)⇒登山口(6:28)
2012.07.27 5:45
7/26 日の出(×) 西風 21℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 山頂では時折霧が薄くなり上空の青空・雲が垣間見えたが山の端の雲は高く厚いようだ
2012.07.23 5:28
7/23 日の出(○) 南風 20℃ 晴・濃いもや 貫山もボンヤリしか見えない 遅れて濃いもやの中から紅くボンヤリ見え出し段々柿色に変り今日ももやの為か輝かない [九州梅雨明け] 《 1993/1/23から通算今日が3,000日目に到達 内福智山登山 1,991日 内早朝登山 1,359日 少しでも陽が見えた日を含め陽が見えた日 690日 50.8% 》
2012.07.22 5:31
7/21 日の出(×) 北西風 21℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 山頂からは濃霧で何も見えない 今日も日暮が鳴いてくれた
7/20 日の出(×) 南風 - 雨 6合目から雨が降り出し8合目上で雷が鳴り出したので下山する 途中一時本降り 今日も雨が降る中7/18以上に日暮(カナカナ蝉)が鳴いてくれた
7/19 日の出(×) 南西風 21℃ 曇 貫山上空は雲が厚く高い 相当遅れて雲の隙間が白く輝いたがもう日の出とはほど遠くなっていた
7/18 日の出(×) 南東強風 20℃ 濃霧 7合目から上は濃霧 台風の影響か山頂は強風が吹き上げ何も見えない 下り上野越まで沢山の日暮が鳴いてくれた
2012.07.15 5:23
7/14 雷雨の為早朝登山は休みます。
NO.164 南西風 22℃ 濃霧 激しい増水 登り展望台経由 7合目から上は濃霧で山頂では何も見えない 下り虎尾桜経由 登山口(10:15)⇒山頂(11:30)⇒登山口(12:30)
7/13 日の出(×) 南風 21℃ 曇 7合目から上は濃霧 山頂からは何も見えない 帰宅途中一時陽が見えた
7/12 日の出(×) 西風 21℃ 濃霧 幾分増水 スタートから濃霧 山頂からは何も見えない 日暮蝉初鳴
7/11 日の出(×) 南西風 20℃ 曇 風で白雲が押し寄せて来て貫山・龍ケ鼻が段々見えなくなる 相当遅れて雲の隙間が輝いたが太陽を確認出来ない
2012.07.10 5:23
7/10 日の出(○) 南風 16℃ 晴・濃いもや 昨日より更に濃いもやで貫山は幽かにしか見えない 高い雲・もやの中から遅れて紅くボンヤリ出て中々ハッキリ見えない 黒筋が入って上の雲に消えた後輝いて出て来る
登録:
投稿 (Atom)