2012.05.29 5:23

5/29 日の出(○) 南西風 9℃ 快晴・濃いもや 貫山上空高い濃いもや 大分遅れてもやの中から紅く幽かに見え出し中々ハッキリ見えない紅さが長く続いた 英彦山はもやの中

2012.05.28 5:13

5/28 西微風 - 晴・濃いもや 少々朝焼 濃いもやの中からやや遅れて紅くボンヤリ出て段々黄色くなって行ったがもやを抜ける迄輝かない 英彦山はもやの中 ホトトギスが啼く







2012.05.24 3:00

2012.05.27 穂高連峰
5/24~5/27 他行の為「福智山」登山は休みます。
5/26 蝶が岳 下り
5/25 蝶が岳 登り
2012.05.26 槍ケ岳

2012.05.23 5:14(苅田港日の出 5:10)

日の出(○) 南東風 11℃ 晴・もや  少々朝焼 ドンヨリのもやの中から紅くボンヤリ出たが薄雲に邪魔され中々ハッキリ見えない 段々ハッキリしてきたのに上の雲へ消える 英彦山もボンヤリ 

2012.05.22 5:12

5/22 日の出(○) 東風 7℃ 晴・もや 少々朝焼 やや遅れて水平黒雲から紅く出て段々黄色くなりまたハチマキを巻くが輝かない  英彦山も見えた
5/21 所要の為早朝登山は休みます。 北九州市八幡東区「日食」小雨の為NG
南東風 - 曇・薄日 スタート(12:50) 登山道が濡れて滑りやすい 山頂(14:00)では薄日が射す 英彦山は雲の中

2012.05.20 5:18

5/20日の出(×) 南西風 10℃ 曇・濃もや 貫山上空僅かに紅かった雲間が消え 暫くしてまた少し紅くなったが太陽かどうか判らないまま消えて行った

2012.05.19 5:11

日の出(○) 南風 6℃ 晴・もや 少々朝焼 水平黒雲・もやの中から少々遅れて紅く出たが直ぐ黄色くなる 上の薄雲に入りボンヤリした後輝き出す 英彦山はもや(黄砂?)の中だ見えない 細い三日月が明後日の「日食」に合わせて準備が出来たようだ

2012.05.18 5:23

5/18  日の出(○) 北西風 6.5℃ 濃霧  山頂付近を黒雲が通過して行き何も見えない 流れる雲の切れ間の隙間から時々紅い陽が見えた
5/17 日の出(×) 南西風 8℃ 曇  山の端上空は雲が高く厚く明るみがない 月が一時見えた 英彦山は僅かに見えた 下山したら一時陽が出た
5/16 日の出(×) 西風 8℃ 曇・もや  貫山上空はドンヨリとした雲が高く厚く明るみが無い 時折見えていた三日月も隠れる 英彦山は幽かに見えた
5/15 日の出(×) 南西強風 12℃ 雨・濃霧  砂防ダムから雨が降り出し傘をさす 上野越から濃霧 9合目半から急に風が当り出し傘が役立たない 下り段々小降りになる ガマが目につく 

2012.05.14 5:23

南風 12℃ 曇・もや 貫山上空は幽かに赤味 期待せず待っているとやや遅れて蒼黒い雲・もやの中から紅く忽然と現れハチマキを巻いて紅いまま段々雲の中へ消えて行く 南東側は雲海 英彦山も見えず 

2012.05.13 5:15

日の出(△) 南西弱風 7℃ 晴・もや 貫山方向は厚く高い雲・もやで水平線だけが仄かに紅い所からボンヤリ出たが輪郭がハッキリせず段々薄れて消えて行く 英彦山は見えた 

2012.05.12 5:15

5/12 東風 1℃ 晴 少々朝焼 見通しは良いが英彦山山頂は雲の中 定刻に昇るが直ぐ黄色くなる 昨日に増して冬並みの寒さ
5/11 北東風 3.5℃ 濃霧  山頂到着後直ぐ霧が押寄せ何も見えなくなる 東側は特に霧が濃い 時折八丁の頭が見える 寒く手袋をしても冷たい

2012.05.10 5:29

日の出(○) 北弱風 6℃ 快晴・もや  上野越~9合目まで濃霧(山頂から見ると四方雲海) 龍ケ鼻も雲海の下 雲の中から遅れてボンヤリ紅く出て長い間紅いままが続く 中腹の金蘭開花

2012.05.09 5:32(苅田港日の出 5:20)


5/9 日の出(△) 北西風 9℃ 晴 山頂上空は晴れているが貫山の上は厚く高い雲 大分遅れて雲の隙間からボンヤリ一部見えた
5/8 日の出(×) 西風 11℃ 曇・濃いもや 山頂上空はドンヨリとした雲・濃いもやで八丁頭・鈴ケ岩屋は見えるが龍ケ鼻は見えない
5/7 日の出(×) 南西強風 10℃ 濃霧  7合目から上は濃霧  山頂は強風・一段と濃い霧 帰宅途中一時陽が射す
5/6 日の出(×) 西強風 10℃ 濃霧  8合目から上は濃霧(スタート時は月が見えたいたのに)  山頂は強風・濃霧 下りHは段々霧がはれてくるが今にも雨が降り出しそうになる

2012.05.05 5:25


5/5 日の出(○) 西強風 9℃ 晴 山頂は風が強く段々寒くなる 水平の2段雲の下からやや遅れて紅くボンヤリ出て一段目を抜けると黄色くなり横縞が入るが輝かない 海に陽が映る
5/4 日の出(×) 北強風 9℃ 小雨・濃霧 スタートから小雨・雫・霧で終始傘をさす 少々増水 白雲ラインから濃霧 山頂は強風・濃霧で何も見えない ここの所まるで梅雨のような天気
5/3 日の出(×) 北風 10℃ 小雨・濃霧 スタートから小雨で終始傘をさす 上野越から上は濃霧 山頂は濃霧で何も見えない 登山口⇒(4:10)⇒山頂(5:23~5:30)⇒登山口(6:20)
5/2 風雨の為早朝登山は休みます。
東強風 12℃ 小雨・濃霧  スタート(6:15)から小雨で終始傘をさす 上野越から上は濃霧 9合目辺りから風が当り出し山頂は濃霧で小雨が吹付けて何も見えない 登山口(8:30)
5/1 日の出(×) 南東強風 - 濃霧 スタートから強風 6合目から上は濃霧 山頂は湿った霧が吹き上げて来て何も見えない
4/30 1時頃から雨が降り出し、雨・風が段々強くなったので早朝登山は休みました。 
南強風 10℃ 雨・濃霧 スタート(10:15)から雨・風で終始傘をさす 7合目から上は濃霧 9.5合目で雨・風が強く吹付けて来たので山頂を諦め下山する 下り雨は小降りになるが風は強いまま 登山口(12:25)