2012.03.29 6:10


3/29 日の出(○) 南東風 2℃ 快晴・もや 台地の上空は水平のドンヨリとしたもやの中から少々遅れて紅くボンヤリ出てもやを抜けるまでは紅いまま 英彦山はもやの中だが馬見山等はボンヤリ見えた
3/28 日の出(×) 北西強風 3℃ 濃霧 9合目から上は濃霧山頂は風が強く何も見えない 下り虎尾桜経由・蕾が大分膨らんできたので開花は近いようだが昨年より蕾の数が少ないようだ

2012.03.27 6:11(苅田港日の出 6:10)

日の出(○) 西風 -1.5℃ 快晴・もや  霜・霜柱 水平の雲・霞・もや(スモッグ?)の中から少々遅れてボンヤリ出て直ぐ白く輝き出す 英彦山は見えない

2012.03.26 6;18

日の出(○) 北西風 -4℃ 曇 今朝も霜柱 台地の上空は雲が厚く遅れて雲間から出たが輪郭がハッキリしないまま上の雲へ消える 英彦山もボンヤリしか見えない 

2012.03.25 7:10

3/25 西風 -4℃ 晴  7合目から霜柱 曇っていた空が晴れてくる 雲の中から紅くボンヤリ出て雲へ消え白くなって出て来る 20cm程の氷柱が出来ている 英彦山はボンヤリ見えた
3/24 西強風 -2℃ 濃霧・アラレ  砂防ダムから雨・濃霧・傘 上野越から雨がアラレに変り降・止を繰り返す 山頂は凄い風一時アラレで吹き溜まりは白くなる 下りは止む 霧がはれて来る 川は増水
3/23 「春の嵐」の為早朝登山は休みます。
南西強風 11℃ 雨・濃霧 スタート(7:55)から霧 上野越から濃霧 9合目から雨傘をさす 山頂(9:10)は風が強く雨が吹付けるので直ぐ下山 少々増水

2012.03.22 6:14

日の出(○) 西風 3℃ 晴  水平のもやの中からボンヤリ現れ直ぐ黄色くなり暫くの間黄色が続く 太陽が楕円に見える 由布岳・久住山・阿蘇山が良く見えた 下り「虎尾桜」経由、蕾がまだ固いようだ

2012.03.21 6:19

日の出(○) 北風 -3℃ 快晴 霜・霜柱 龍ケ鼻台地上空は濃いもや(春霞)の中から幽かに見え出し中々ハッキリせずもやを抜けて輝き出す 英彦山はもやの中で見えない

2012.03.20 7:20

下関彦島福浦港の日の出
3/20 他行のため早朝登山は休みます。
下関で遅れて日の出を見る 帰宅後、伊方永浦(11:25)から牛斬山経由で山犬峠(12:50)へ登る 蕗の頭・ヨモギを採る  
3/19日の出(×) 北風 0℃ 濃霧 上野越から濃霧で山頂では何も見えない下り段々霧がとれてくる 2日連続「山鳥」出現 「サツマイナモリ」開花 蛙が鳴き出し柳が芽を吹く
3/18 日の出(× ) 西強風 5℃ 雨・濃霧 スタートから雨・霧で終始傘をさす 上野越から一段と霧が濃くなり山頂では何も見えず 岩陰で着替え下山する
3/17 日の出(× ) 南西強風 9℃ 濃霧 登り7合目から下り5合目まで濃霧 登り一時雨で傘をさす 山頂では何も見えない 強風は「春一番」となった

2012.03.16 6:32(苅田港日の出 6:25)

日の出(△) 南東風 -0.5℃ 曇・もや 低い霧・もやが流れる 龍ケ鼻台地上空は雲が厚いが隙間から一寸見えたが輪郭がハッキリしない 英彦山も雲の中

2012.03.15 6:37

日の出(○) 西風 -1℃ 晴・濃もや 山頂付近霜 龍ケ鼻台地が濃いもやでボンヤリ 上空もや・雲が厚く遅れて紅く幽かに出て段々ハッキリしてくるが紅さが暫くの間続く 英彦山は見えない

2012.03.14 6:25

日の出(○) 北西風 -5℃ 快晴・もや 大霜で笹の葉が真っ白 龍ケ鼻台地の中央上空水平雲・もやの間から見えて雲を抜けると直ぐ白く輝き出した

2012.03.13 6:31(苅田港日の出 6:29)

3/13 日の出(○) 北西弱風 -6℃ 薄曇・霜柱・霜 上野越から霜柱 海(?)から幽かに見えて直ぐ消え黒雲の隙間から出て半分程見えて雲へ消える 英彦山がスッキリ見えた
3/12 日の出(×) 北西風 -7℃ 小雪・霜柱 上野越から時々雪・霜柱 山頂から見ると小倉から金辺峠方向へ雪雲が流れ龍ケ鼻が見え隠れする 山頂付近一寸道が雪で白くなる 英彦山も見えない 下山すると薄日が射し出す 

2012.03.11 6:38

日の出(○) 北西風 -2℃ 晴・霜 晴れていた上空に黒雲が押し寄せて龍ケ鼻台地の上は雲が厚くなり遅れて雲の中から昇る 英彦山は見えない