2011.10.31 6:37

10/31 日の出(○) 北東風 8.5℃ 濃霧 山頂付近の濃霧が段々薄くなり やや遅れて雲の底から薄雲を透して陽が見え隠れした 英彦山は雲の中
10/30 日の出(×) 南東風 11.5℃ 雨 スタートから雨で傘をさす 8合目から上は霧 山頂付近大降 下り一時止んだが白雲ラインからまた大降りとなる  写真なし
10/29 日の出(×) 南東風 11℃ 濃霧 登山口付近と8合目から上は濃霧 山頂では時折見えていた街の灯が濃い霧で見えなくなる
10/28 日の出(×) 南弱風 8℃ 雨 7合目から上は小雨・傘をさす 山頂は霧が無く国東半島も見えたがドンヨリの空・雨が本降りになり直ぐ下山 下り7合目から小降りになる 写真なし

2011.10.27 6:28(苅田港日の出 6:30)

日の出(○) 東強風 4℃ 晴 早く低い黒雲が山の端から出た陽を隠して暫くして雲間から見える 強風で昨日より体感温度は低い 阿蘇山がハッキリ見えた 

2011.10.26 6:27

日の出(○) 北東風 2℃ 晴 今秋一番の冷込 築城飛行場の真上の山の端から平たく歪んだ陽が出て2段の雲に直ぐ消え後2度日の出が見られた 英彦山が見えた
10/25 日の出(×) 北西風 9℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 山頂雲の切れ間無し 下りは7合目から下は霧がはれて来る 登山口付近ツワブキが開花していた

2011.10.24 6:27

10/24 日の出(○) 北風 10℃ 曇 朝焼 山の端から雲に邪魔され半分だけ見えて上の雲へ消え雲から出ると白く輝く 英彦山もハッキリ見えた
10/23 日の出(×) 北西風 11℃ 雨・濃霧 スタートから雨・霧で終始傘をさす 上野越から上は濃霧 山頂雨の為9合目で着替 幾分増水で水無川解消
10/22 日の出(×) 南西風 14℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 雲の切れ間が無い
10/21 日の出(×)東強風 11℃ 小雨・濃霧 スタートから小雨・雫で登下り傘 上野越から上は濃霧 登山口(5:00)⇒山頂(6:15~6:25)⇒登山口(7:25)
10/20 日の出(×)南東風 9℃ 濃霧 上野越では満天の星空だったのに山頂付近まで登ると濃霧となる 雲の切れ間無し
10/19 日の出(×) 東風 6.5℃ 晴・もや 定刻近くになって急に黒雲が押寄せ見えなくなる 英彦山ももやの中 帰り車窓から見ると山頂は濃霧の様

2011.10.18 6:22

日の出(○) 北風 7℃ 曇 国東半島の山の端から出て上の雲へ消えた後陽が海に写り辺りが美しい柿色に染まる 由布岳がボンヤリ見えた

2011.10.17 6:23

日の出(△) 北西風 9℃ 曇・もや 少々朝焼後急に暗くなり雲の隙間からやや遅れて筋状に見えて消えて行った 英彦山山頂も雲の中

2011.10.16 6:26

日の出(○) 西強風 8℃ 晴 水平雲の隙間から遅れて半分程出てやがて雲の上で輝き出す 山頂付近は風が強く寒い 

2011.10.15 6:20(苅田港日の出 6:20)

10/15 日の出(×) 西風 7℃ 濃霧 スタートから濃霧で蒸し暑い 山頂付近は濃霧でヒンヤリとして雲の切れ間無し 登山口(4:45)⇒山頂(5:58~6:25)⇒登山口(7:20)
10/11~10/14 他行の為早朝登山は休みます。
①2011.10.11  釧路港に沈む夕日 釧路プリンスホテルから
②2011.10.12  釧路湿原付近から昇る朝日 釧路プリンスホテルから
③2011.10.13  屈斜路湖に写る朝日 屈斜路プリンスホテルから
④2011.10.14  新富良野プリンスホテルから見えた朝日
                     

2011.10.10 6:24

10/10 日の出(○) 西風 13℃ 晴・もや 龍ケ鼻上空は水平の灰色雲・もやで遅れて雲間から白くボンヤリ出て来る 英彦山もボンヤリ
10/9  他行の為早朝登山は休みます


2011.10.08 6:21(苅田港日の出 6:15)

10/8 日の出(○) 東風 7℃ 晴・もや 今秋一番の冷え込み 龍ケ鼻上空は水平の厚い雲・もやがあり遅れて雲間からボンヤリ出て来る 英彦山も見えない 登山口(4:35)⇒山頂(5:45~6:25)⇒登山口(7:15)
10/7 日の出(×) 北風 10℃ 曇・もや 少々朝焼けしたが雲が押寄せて龍ケ鼻上空は雲が厚い 雲の切れ間なし
10/6 風邪のため早朝登山は休みました。
10/5 日の出(×) 南東風 11℃ 雨・濃霧 スタートから雨・濃霧で終始傘をさす 上野越から上は幾分か小降りになる 山頂は風も強い 雨雲の切れ間なし
10/4 日の出(×) 東風 8℃ 曇 北九州上空は少々朝焼けしたが龍ケ鼻上空は雲が厚く赤味なし 英彦山も雲の中

2011.10.03 6:07

10/3 日の出(△) 北東風 8℃ 曇 今秋一番の冷え込み 定刻に水平線灰色雲の中から幽かに見え直ぐ消えて大分遅れて雲間に白くボンヤリ出る 姫島が見えた
10/2 他行の為早朝登山は休みます。 

2011.10.01 6:15(苅田港日の出 6:10)

10/1 日の出(△) 北風 11℃ 曇・霧 黒雲が北風に流されて行くがその先の黒雲の隙間からやや遅れて1/3程ボンヤリ見えて消えた 英彦山は雲の中 登山口(4:20)⇒山頂(5:26~6:20)⇒登山口(7:10)
9/30 日の出(×) 南西強風 18℃ 雨・濃霧 砂防ダムから上は濃霧 山頂付近は強風 到着後直ぐ雨が降り出したので下山 登山口まで傘をさす  [ 今年の今日までの登山日数=229日 内日の出登山=211日 陽が見えた日=105日 %=49.8% ]