2011.04.29 5:31(苅田港日の出 5:30)

4/29 日の出(○) 西風 5℃ 快晴・もや 少々朝焼 水平の雲・もやの中からほぼ定刻に出る 由布岳がもやの中幽かに見えた
4/28  日の出(×) 北西強風 5℃ 曇 強風で雲が早く流れえる 丁度前後の雲の間から出たが陽は見えないが空が美しい柿色に染まる 
4/26~4/27 他行の為登山は休みます。

2011.04.25 5:45

日の出(△) 北西風 4.5℃ 曇 低い黒い雲が早く流れる 遅れて雲の隙間から一寸づつ2度見えた 英彦山は雲の中 月が時々見える

2011.04.24 5:40(苅田港日の出 5:35)

4/24 日の出(○) 北西風 5℃ 曇・もや 少々朝焼 水平黒雲・もやの中から遅れて出て紅い陽が長い間続く 英彦山は見えない
4/23 日の出(×) 北西強風 7.5℃ 曇・濃霧 雨は止んだが滴の為上野越まで傘 砂防ダムから上は非常に濃い濃霧 7合目の山桜が霧に包まれて幻想的
4/22 日の出(×) 南西風 10℃ 曇 厚く暗い雲が一面を覆う 明るみなし 下り砂防ダムから小雨 砂防ダム真上の山桜満開

2011.04.21 5:39

4/21 日の出(○) 南西風 7℃ 晴・もや 朝焼少々 水平雲・もやの中から定刻に出る 由布岳は頭のみ見えた 7合目辺り山桜開花 山頂温度計取替
4/20 日の出(×) 北風 曇・濃霧 山頂到着後段々黒雲が押し寄せて来て貫山・龍ケ鼻も見えなくなり濃霧となる 登山口(4:00)⇒山頂(5:10~6:50)⇒登山口(6:42)
4/19 降雨の為早朝登山休み。 北西風 濃霧・雪 登山口(7:20)⇒山頂(8:30)⇒登山口(9:25) 6合目から傘・ミゾレ7合目からアラレ9合目から雪 ウッスラ積雪 下り一時降り止む
4/16~4/18 他行の為早朝登山は休みま す。
4/15 日の出(×) 南西強風 9℃ 曇 低く黒い雲が早く流れて行く 貫山も段々薄ボンヤリしてくる 英彦山も見えない 上野越山桜開花 

2011.04.14 5:49

日の出(○) 南西風 3℃ 快晴・もや 水平の濃いもや・雲の中から少し 遅れてボンヤリ出る 筑豊盆地はもやで薄っすらしか見えない 由布岳・犬ケ岳・英彦山の頭だけが見えた エイザンスミレの薹開花


2011.04.13 5:48

日の出(○) 西風 2℃ 快晴・もや 霜少々 水平雲・もやの中からほぼ定刻に出て直ぐ輝き出す 由布岳・鶴見岳が雲の上に見えた

2011.04.12 5:56(苅田港日の出 5:50)

日の出(○) 北風 1.5℃ 晴⇒濃霧 霜 もや・雲・黄砂で遅れてボンヤリ出る 段々霧が押寄せて来て濃霧になり龍ケ鼻も見えなくなる 下り虎尾桜経由(花の色が段々白っぽくなった散り始めか?

2011.04.11 5:59

日の出(○) 北西強風 5℃ 晴・黄砂 遅れて黄砂・雲の中からボンヤリ出たが何時よりも黄色く中々輝かない 英彦山も見えない

2011.04.10 5:57

日の出(◎) 北西弱風 6℃ 快晴・もや 少々朝焼 水平の雲・もや・黄砂の中からやや遅れてボンヤリ出て暫く紅い 英彦山は見えない キブシ開花 下り虎尾桜経由(未だ散り始めていない)

2011.04.09 5:54  

4/9 北西風 5℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 下り虎尾桜経由(満開・未だ散り始めていない)
4/8 南強風 8.5℃ 小雨 スタートから小雨傘をさす 山頂付近は強風で傘がさせない 灰色の厚い雲だが貫山・英彦山が見えた 下りだしたら雨が止む 登山口のソメイヨシノ落花始める
4/7 南西強風 8℃ 曇 灰色の雲が厚いが由布岳は見えたし4飛行場(北九州・宇部・芦屋・築城)の回転灯も見えた 下り虎尾桜経由

2011.04.06 5:56

日の出(◎) 西風 5℃ 快晴 島の上の雲・もやの中から出て雲を抜けると輝き出す 由布岳・久住山・阿蘇山が今日も見えた 下り虎尾桜経由(満開)

2011.04.04 5:59

4/4 日の出(○) 北東強風 ‐2.5℃ 快晴・霜 水平雲の上からほぼ定刻に出て直ぐ輝き出す 姫島が久し振りに見えた 下り虎尾桜経由(3分咲)
4/3 日の出(×) 北東風 2℃ 濃霧・曇 9合目から濃霧 到着後段々霧がはれて来たが鈴ケ岩屋・龍ケ鼻は見えない ショウジョウバカマ咲く

2011.04.02 6:10

日の出(△) 西風 4℃ 晴・もや 厚く高い黒雲の上から遅れてボンヤリ出る 輪郭がハッキリしない 由布岳は山頂が見えた 下り虎尾桜経由(開花)

2011.04.01 6:03(苅田港日の出6:05)

日の出(◎) 東風 8℃ 快晴・もや 少々朝焼  定刻に数段の薄雲・もやの中から現れる 由布岳・久住山・阿蘇山が見えた 三日月と明けの明星が並んで見えた 鶯初鳴