2011.03.31 6:09

日の出(○) 西風 2℃ 快晴・濃いもや・霜 ほぼ定刻に水平の黒雲・もやの中から出て早く輝きです 英彦山はもやの中 下り虎尾桜経由(今日にも開花か?) 登山口のソメイヨシノ開花

2011.03.30 6:12

日の出(○) 南西風 0℃ 晴・濃いもや 霧が吹き上がって来る 東面僅かに新雪 水平雲・濃いもやの中からやや遅れて出て来る  英彦山ももやの中

2011.03.29 6:12

日の出(○) 北西風 1℃ 晴・もや・霜 水平の濃い雲・濃いもやの中からやや遅れてボンヤリ出る 英彦山は見えない

2011.03.28 6:17(苅田港日の出 6:10)

日の出(○) 西風 -1℃ 快晴・もや・霜柱 日陰未だ残雪 濃いもやの中から幽かに見えて長い間薄ボンヤリが続き段々輝き出す 英彦山も薄ボンヤリ 

2011.03.27 6:12

3/27 日の出(○) 北微風 -3℃ 快晴・霜・霜柱 7合目上日陰残雪 少々遅れて水平雲・もやの中から幽かに見え出し大分紅いままで見えた 英彦山も幽かに 山頂案内板建替完了  下り虎尾桜経由未だ蕾
3/26 日の出(×) 北風 -3℃ 雪・霧 スタートから降雪で下山まで傘をさす 上野越から一面積雪 アイゼン(上野越⇔) 濃霧がはれたりかかったりで雪雲が厚い 積雪5cm

3/25 日の出(×) 北西強風 -2℃ 濃霧・粉雪 上野越から粉雪・濃霧(傘をさす 上野越⇔上野越) 下り7合目から上は一面積雪 山頂積雪2cm



2011.03.24 6:28

日の出(△) 西風 -2℃ 曇・もや 長い霜柱 厚く高い雲の薄い所から遅れて一寸だけボンヤリ見えたが輪郭がハッキリしない 英彦山もボンヤリ

2011.03.23 6:20

3/23  日の出(○) 北風 -2.5℃ 曇・もや・粉雪 登り下り時々粉雪 7合目から上はウッスラ積雪 黒雲が過ぎてやや遅れて幽かに紅く出て段々明るくなっていく 英彦山は雲の中
3/22 日の出(×) 北西風 3℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 点灯時の視程約5m


2011.03.20 6:25

3/20~3/21 他行の為登山は休みます。 
3/20 6:25  19日新門司20:00発神戸六甲アイランド行阪九フェリーからの日の出

2011.03.19 6:23

日の出(○) 西強風 3℃ 晴 少々朝焼 低い水平雲・もやの上からほぼ定刻に出る もやのせいかギラギラ輝かない 英彦山は白い雲の中

2011.03.18 6:22

3/18 日の出(◎) 東風 -3℃ 晴・もや 朝焼・霜柱 黒い雲・もやの中からボンヤリ定刻に現れる 由布岳・久住山も霞んで見えた 日陰一寸残雪 下り虎尾桜経由(蕾が小さい)
3/17 日の出(×) 北西強風 -3.5℃ 曇⇒雪 6合目から上は一面積雪 アイゼン(8合目~上野越) 積雪2cm 到着後雪雲が来て龍ケ鼻が見えなくなり下り上野越まで雪が降る

2011.03.16 6:39

日の出(△) 北西強風 -5℃ 曇 次々と黒雲が流れて行く 海が一寸薄紅に染まったが見えず 遅れて流れる雲の隙間から見えて直ぐ消える 英彦山も雲の中

2011.03.15 6:36

日の出(◎) 西風 3℃ 晴・もや 四面厚い放射霧 一寸遅れて雲・もやの中から幽かに出て段々とハッキリ見えてきたが白く輝きだすまでに時間が有った 英彦山は中腹部分だけが見えた 登山口から下は放射霧 帰り車ライト点灯

2011.03.14 6:34

日の出(△) 西風 8℃ 曇・もや 遠近の雲の僅かな隙間から少々遅れてチラッと見えた後陽が海に写り段々沖の方へ進んで行った 由布岳・鶴見岳がもやの中で薄ボンヤリ見えた

2011.03.13 6:31(苅田港日の出 6:30)

日の出(○) 北西弱風 3℃ 快晴・もや・霜 低い厚い水平黒雲の上、龍ケ鼻台地の真中から少々遅れて出る 英彦山・由布岳・久住山等高い山の山頂付近だけが見えた

2011.03.12 6:41

日の出(△) 北西風 +1℃ 晴・もや 厚く高い雲の隙間から遅れてボンヤリ見えて直ぐ雲に入る 英彦山も雲・もやの中 今年は「あおき」の実が殆ど付いていない 「最近中国からの煙霧か?スッキリした太陽がなかなか見えない」

2011.03.11 6:49

日の出(△) 北西強風 ‐2℃ 曇・一時雪 山頂付近で雪雲が通過し一時アラレが降る その奥の盛り上った雲の上から大分遅れて真白い陽が出る 登山道がアラレで一寸白くなる

2011.03.10 6:42

日の出(○) 北西風 ‐4℃ 晴 上野越(‐1℃)から上は霜柱 未だ少々残雪 厚い水平黒雲に邪魔され遅れて白く輝いて出る 英彦山も見えた

2011.03.09 6:39 (苅田港日の出 6:35)

3/9 日の出(◎) 北西強風 -1.5℃ 晴・もや 霜柱 少々朝焼 やや遅れて水平雲の中から出る 英彦山もボンヤリ 
3/8 日の出(×) 北西風 -2.5℃ 曇・霜柱 定刻に黒雲が来た後に海・空が紅色に染まる 方城町の溜池がピンクの鏡のよう 英彦山は見えた

2011.03.07 6:54

3/7 日の出(△) 北西風 0℃ 曇 遅れて黒雲の隙間から一寸見え暫くして雲の上からロウソクの灯のように見えた 筑豊盆地放射霧 英彦山は雲の中 昨日?落とした軽アイゼンが上野越看板に掛かっていました 「有難う御座いました」
 3/6 日の出(×) 南西風 +1℃ 曇 赤池町に入ると小雨が降り出す 山頂まで傘をさす ガスが段々はれて来たが雲が厚く赤味がない 日陰未だ残雪 

2011.03.05 6:38

3/5 日の出(○) 南東風 -5℃ 晴・霜・霜柱 少々朝焼 水平雲の中から定刻に紅く出る 由布岳・久住山がスッキリ見えた 下り8合目下までアイゼン
3/4 日の出(×) 北西風 -5℃ 雪 スタートから雪が降り続く 5合目から一面積雪・傘をさす 積雪3cm 山頂到着後段々雪雲が押寄せ条件が悪くなる 下り上野越までアイゼン

2011.03.03 7:06


3/3 日の出(△) 無風 -4℃ 雪 砂防ダムから上は雪 雲が厚いが無風なので寒くない日が出るまで待つ ボンヤリ出て上の雲へ 龍ケ鼻もボンヤリ 下り雪で道が白くなる
3/2 日の出(×) 北西強風 -1℃ 濃霧⇒曇 5合目から上は濃霧 到着後段々霧ははれてきたが南西方向雲が厚く赤味なし
3/1 日の出(×) 北西風 3℃ 濃霧 5合目から霧 8合目から上は濃霧 9合目付近の日陰には残雪が有る 下り付いたら雨が降り出す
2/27 他行の為 2/27~2/28 山登りを休みます。