2010.11.30 7:00

日の出(○) 南微風 5℃ 晴・もや・霜 少々朝焼 やや遅れて黒雲・もやの中からボンヤリ出てゆっくりと輝きを増していく 英彦山もボンヤリしか見えない


2010.11.29 7:02(苅田港日の出 7:00)

日の出(○) 北西風 2℃ 晴・もや・霜・霜柱 少々朝焼 やや遅れて雲・もやの中からボンヤリ出て雲に邪魔されてハッキリと見えない 英彦山もボンヤリ
「登山修正目標300日達成」 内早朝登山274日・陽が見えた日144日 52.6%

2010.11.28 6:59

日の出(○) 北西強風 1.5℃ 曇 山頂上空を雲が早く流れて時々貫山も見えなくなる やや遅れて白い雲の中からボンヤリ現れ上の黒雲へ消えた後柿色に染まる

2010.11.27 6:54

日の出(○) 北西風 0℃ 快晴・霜・霜柱 定刻に山の端と雲の隙間から出て水平雲の上からは白い陽となる 由布岳・久住山がスッキリ見えた

2010.11.26 6:59

日の出(○) 北西風 1℃ 曇・濃もや 黒雲・濃いもやの中から遅れて忽然と出て黒雲に消え直ぐ変身して白い陽となり出る 英彦山は雲の中 上野越から上は落葉して終った

2010.11.25 6:59

日の出(△) 北弱風 5℃ 晴⇒曇 佐賀ノ関が国東半島の先に見えたのに肝心の日の出位置は雲が多い 遅れてボンヤリ半分程見えて雲に入る 由布岳もボンヤリ見えた

2010.11.24 6:52

日の出(△) 北東風 1.5℃ 晴・もや 少々朝焼 少々霜 定刻に雲の隙間から僅かに見えて上の黒雲へ入る 英彦山は段々雲の中へ 雲仙普賢岳が良く見えた

2010.11.23 7:00(苅田港日の出 6:55)

日の出(○) 北東風 4℃ 晴・もや 手前の雲は流れたが先の厚い雲の間から遅れて出て上の雲へ入る 英彦山は雲の中

2010.11.22 6:30

11/22 日の出(×) 南西風 8℃ 雨 上野越から上は雨・傘をさす 山頂付近を雲が通過する 北側は明るいが南東側の空は真っ黒 直ぐ下山 11/20~21 他行の為早朝登山はお休みです。  

2010.11.19 6:59

日の出(×) 南東風 3.5℃ 晴・もや 雲が流れて来る 定刻に濃い大きな雲が通過した後海に映った陽と朝焼雲だけが見えた 豊前火力発電所の煙が見る 英彦山もボンヤリ

2010.11.18 6:46(苅田港日の出 6:50)

日の出(○) 北東風 2.5℃ 快晴・もや 山頂到着時霧が段々はれてくる 山の端から半分程見えて雲へ消えまた直ぐ出て来る 英彦山山頂は雲の中 登山口(5:10)⇒山頂(6:19~7:00)⇒登山口(7:47)

2010.11.17 6:54

日の出(○) 北西風 3℃ 晴 筑豊盆地は薄い放射霧 山の端からの黒雲の上から遅れて出る 英彦山は山頂付近に横筋雲がかかる

2010.11.16 6:45

11/16 日の出(○) 東風 2℃ 晴・霧 雲が押寄せて来て雲間に山の端から部分見えて消え薄雲の中に見え隠れする 始め見えていた英彦山も雲の中
11/15 日の出(×) 北風 5℃ 曇・小雨 山頂付近一時小雨 雨雲一杯で日の出は望めそうに無いので着替えて直ぐ下山
11/14 日の出(×) 北西風 11℃ 曇・黄砂・もや 一面雲・黄砂・もやで灰色の世界で明見なし 貫山もボンヤリとしか見えない 英彦山は雲の中

2010.11.13 6:43

日の出(△) 南東風 6℃ 晴 黄砂・もやが水平の雲海に見えるが上は澄み切っている 雲の隙間から僅かに見えて黒雲へ消える 英彦山は雲海の上 龍ケ鼻台地は雲海の中

2010.11.12 6:54(苅田港日の出 6:45)

11/12  日の出(○) 北西強風 5℃ 晴・黄砂 早朝雷雨 黄砂・もやで龍ケ鼻台地も幽かに見える 遅れて黄色く変色してボンヤリ出る 何時も様に輝かない
11/11 北西風 7℃ 濃霧 登山口(6:48)⇒山頂(7:51)⇒登山口(8:50) スタート時滴が落ちるので砂防ダムまで傘 9合目から上は濃霧 一時霧がはれて薄日がさす

2010.11.10 6:44

日の出(○) 北西強風 3℃ 曇 雲の間から少々遅れて昇る 後は昨日と同じく海に写った陽が輝く 辺りが紅に染まって素晴らしい色を出す

2010.11.09 6:42

日の出(○) 北西強風 2.5℃ 曇 強風で山がヴォーヴォー鳴く  上空黒雲、少し遅れて雲の中から出て半分程見えて雲へ消えた後、海に写った陽が辺りを染めて輝き続ける 英彦山山頂は雲の中

2010.11.08 6:48

日の出(○) 西風 8℃ 晴・濃いもや 昨日より更に高い雲・濃いもやで貫山は見えず、龍ケ鼻台地もボンヤリしか見えない中、遅れて幽かに紅く見え出し段々ハッキリして来て紅い太陽のまま長く見え続けた

2010.11.07 6:55(苅田港日の出 6:40)

日の出(△) 北西微風 7.5℃ 晴・濃もや 平地は濃い放射霧 水平厚い高い黒雲・昨日より濃いもやの中から遅れて一瞬見えて消え暫くして白めの陽が見えて直ぐ上の雲へ消える 貫山も幽かに見えた 濃霧で帰り車のライト点灯

2010.11.06 6:39

日の出(○) 北弱風 6℃ 快晴・濃もや 霜少々 四方濃もや 水平やや厚い黒雲・もやの中から少々遅れて昇り雲で横筋が入る 英彦山も見えない

2010.11.05 6:35

日の出(○) 北西弱風 5℃ 快晴・もや 水平黒雲・もやの中から出て一部消えて輝いて出る 筑豊地区は薄い放射霧 英彦山もボンヤリしか見えない 温度計を取付ける

2010.11.04 6:34

日の出(◎) 北西弱風 快晴・霜 風が当たらない所は霜 山の端から昇る 由布岳・久住山はスッキリ・雲仙普賢岳はボンヤリ見えた

2010.11.03 6:33


日の出(◎) 北西風 快晴 国東半島の付根の山の端から昇る 由布岳がスッキリ見えた 登山口の下で猪と遭う