2010.06.24 5:22(苅田港日の出 5:06)

6/24 日の出(○) 西弱風 17℃ 快晴・もや 随分遅れて幽かに出て暫くそのままで段々明るくなる 英彦山も見えず
6/23 日の出(×) 西風 17℃ 濃霧
6/22 日の出(×) 南西強風 17℃ 濃霧
6/21 日の出(×) 南西風 18℃ 濃霧 (夏至) 6/20 日の出(×) 南西風 20℃ 濃霧・霧雨  6/19 日の出(×) 南西風 19℃ 濃霧 
6/18 南西風 20℃ 濃霧 

2010.06.17 5:11(苅田港日の出 5:05)

6/17 平治岳中腹日の出(○) 快晴 少々朝焼 日の出の見える場所を探すのに苦労した 男池(3:55)⇒平治岳(6:00)⇒大船山(8:03)⇒男池(10:45)
6/16 日の出(×) 北西風 16℃ 小雨・濃霧 スタートから霧、上野越から濃霧・小雨で傘をさす 下り7合目まで ヘッドランプ点灯
6/15 日の出(×) 南弱風 19℃ 雨・濃霧 スタートから小雨 砂防ダムから本降・濃霧傘をさす 下りは段々小降りに 暗いので砂防ダムまでヘッドランプ点灯
6/14 日の出(×) 南東風 14℃ 濃霧 登り一時小雨 8合目から上は濃霧で道も霧の滴で濡れている 登山口(3:40)⇒山頂(4:45)⇒登山口(6:00) 
6/13 南東強風 14℃ 濃霧 定刻起床時強風・小雨 登山口(5:40)⇒山頂(6:41)⇒登山口(7:40) 8合目から上は濃霧 強風で樹木が大揺れ・ゴウゴウと鳴く

2010.06.12 5:05(苅田港日の出 5:05)

日の出(△) 南東風 17℃ 曇 目を見張る朝焼 山の端水平黒雲から薄雲に邪魔されて輪郭がハッキリしないまま出て直ぐ輝やく 由布岳・久住山が見えた

2010.06.11 5:08(苅田港日の出 5:05)

日の出(○) 東風 17℃ 快晴・もや 朝焼 水平の雲・もやで黒い中からやや遅れて薄ボンヤリ出る 英彦山はもやの上 山頂のアヤメ咲く

2010.06.10 5:04(苅田港日の出 5:05)

平治岳(1.643m)日の出(○) 東風 10℃ 快晴 黒い水平線から昇る ミヤマキリシマ平治岳7分咲 北大船山3分咲 男池(3:00)⇒平治岳(4:52)⇒大船山(7:30)⇒男池(10:17)

2010.06.09 5:05(苅田港日の出 5:05)

6/9 日の出(○) 東風 12℃ 快晴・もや 北九州空港管制塔の上山の端上空黒い中からボンヤリ出て太陽1個分程昇ってから段々明るくなる 英彦山もボンヤリ 山ツツジ開花
6/8 日の出(×) 南東風 13℃ 小雨・濃霧 家を出る時から小雨 傘をさして登り下りする 上野越から上は濃霧
6/7 日の出(×) 南東風 15℃ 曇・もや 一面雲 ボンヤリ見えていた龍ケ鼻も段々見えなくなる 貫山は雲の中 一時小雨 登山口初蛍

2010.06.06 5:06(苅田港日の出 5:05)


日の出(◎) 東風 16℃ 晴・もや 久々の素晴らしい朝焼 黒く見える山の端辺りからボンヤリ昇る 英彦山もボンヤリ

2010.06.05 5:06(苅田港日の出 5:05)

日の出(○) 南東風 14℃ 快晴・もや 少々朝焼 四面低い霧 山の端は黒く雲・もやで少々遅れボンヤリ現れる 英彦山は霧の上

2010.06.04 5:05

平治岳(1,643m)日の出(○) 快晴・もや 朝焼 高崎山の右、水平線から昇る  ミヤマキリシマは開花遅れ(1週間) 男池(3:00)⇒平治岳(4:50)⇒大船山(7:30)⇒風穴(8:50)⇒男池(10:10)

2010.06.03 5:08

6/3  日の出(○) 南東風 12℃ 快晴・もや 山の端は雲・もやで見えない中やや遅れてボンヤリ出る 由布岳・久住山も幽かに見えた
6/2 日の出(×) 南東風 11℃ 濃霧 9合目から上は濃霧 一瞬月が見えたが 帰路車窓から見ると香春岳から福智山まで雲に覆われている

2010.06.01 5:22

日の出(○) 南風 11℃ 曇・霧・上空晴 9合目から上は霧 貫山も見えたり隠れたり 海上は白雲その上に黒雲が厚く大分遅れて隙間から出る