2010.04.30 5:35

4/30 日の出(○) 西強風 3℃ 晴・黄砂 やや遅れてボンヤリ出て段々ハッキリしてくるが赤い太陽の間だな長い 英彦山は見えず
4/29 日の出(×) 北西強風 0℃ 曇・アラレ 山頂に到着すると黒雲が押し寄せてきて一時アラレが降る 日の出位置は黒雲が厚い

2010.04.28 5:33

4/28  日の出(○) 西強風 1℃ 快晴・黄砂 定刻にボンヤリ出て約2分後(太陽一つ分)にハッキリ見え出した 黄砂で英彦山もボンヤリ
4/27 朝まで雨 登山口12:45⇒山頂13:51⇒登山口14:50 黄砂がひどく貫山もボンヤリしか見えない 9合目付近一輪草・筆竜胆開花
4/26  日の出(×) 南風 8℃ 晴 日の出方向は雲が厚い 新門司フェリー・北九州空港の灯りは低い雲で見えない 上空は晴 由布岳は見えた

2010.04.25 5:34

日の出(○) 東風 2℃ 快晴 定刻に昇る 所々少々霜 由布岳が見えた 下り南面小屋経由 側の山桜満開

2010.04.24 5:35(苅田港日の出 5:35)

4/24 日の出(△) 北風 2℃ 曇 登り白雲ラインから8合目まで小雨で傘をさす 定刻に細い筋の様にみえた 平地は放射霧で雲海
4/23 日の出(×) 北風 4℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 下りは段々霧がはれてくる 5:15 霧で薄暗いのに鶯達は縄張りを主張している              
4/22  降雨・強風のため休息日にした 
4/21 日の出(×) 東風 9℃ 濃霧 上野越から上は濃霧 東風に乗って霧が吹上げてくる
4/20 強風・降雨の為待機 登山口10:05⇒山頂11:15⇒登山口12:00 西風 14℃ 小雨 小雨で傘をさす
4/19 日の出(×) 南東風 9℃ 曇 一面の雲・もや 下関方面はやや明るい 英彦山もボンヤリ

2010.04.18 5:47

日の出(○) 北風 6℃ 快晴・もや やや遅れて雲・もやの中からボンヤリ現れる 英彦山も雲の中 下り南面小屋経由・小屋側の山桜開花

2010.04.17 5:47

4/17 日の出(○) 北西風 0.5℃ 快晴・霜 水平線からボンヤリ出て一旦雲に消え直ぐまた出る 真っ赤な太陽 山頂付近は霜で真っ白
4/16 日の出(×) 北東弱風 -1℃ 晴・霧 霧が段々押し寄せて来て八丁の頭も見えなくなる 7合目付近の梨の花が開花
4/15 日の出(×) 北東弱風 -1℃ 曇・粉雪 登り下り上野越まで時々小雨、上は時々粉雪 厚い灰色雲で明味なし 山頂付近は粉雪僅か残雪 英彦山もボンヤリ
4/14 日の出(×) 北西強風 -2.5℃ 晴・霜柱 久し振りに登ったのに灰色の雲が厚く15分以上待ってやっと白い太陽が薄ボンヤリ見えた

2010.04.10


山中湖からの富士山














山梨県 桃源郷公園からの北岳・間ノ岳

2010.04.07 5:53

4/7 北東風 2.5℃ 濃霧 8合目から上は濃霧 上野越辺りの山桜が満開    
4/8~4/13 他行の為山登りは休みます。

2010.04.06 6:03

4/6  日の出(△) 西風 4℃ 晴・もや 雲・もやの中に幽かに出てハッキリしないままに上の雲へ消える 英彦山もボンヤリ
4/5 日の出(×) 8℃ 曇・もや 一面の雲・もや 北九州・京築は低い白い雲・もや 英彦山は見えた 7合目辺りのエイザンスミレ開花

2010.04.04 6:07(苅田港日の出 6:00)

日の出(○) 南風 4℃ 晴・もや 黒雲・もやで遅れてボンヤリ出てハッキリしないなな月もボンヤリ 今日は福智山の山開きの日

2010.04.03 6:12

4/3 日の出(○) 北西強風 1℃ 快晴・黄砂 水平線から雲・黄砂が厚く10分以上遅れて出る 貫山も段々見え難くなる
4/2 日の出(×) 北西強風 5℃ 濃霧 砂防ダムから雨上野越まで傘 白雲ラインから濃霧 9合目で着替・待機 山頂付近は強風・濃霧 
4/1 日の出(×) 南強風 11℃ 白雲ラインから濃霧・小雨で傘をさす 山頂付近は強風・濃霧・小雨 下り上野越で着替
3/31 日の出(×) 南風 3.5℃ 雨 登口から小雨、上野越から傘をさす 9合目から風・雨が強くなる 山頂は雨 下り8合目下で止む 着替え 英彦山は見えた