2009.01.29 7:18(苅田港日の出 7:15)

南風 +7℃ 曇 少々朝焼 上野越から上は雪が溶けかけてベチャベチャ アイゼン(上野越⇔山頂・余り役に立たず) 上野越からNO手袋 英彦山は良く見えた 貫山・龍ケ鼻は雲の中 京築地方は雲海の下 筑豊盆地は薄い霧

2009.01.28 7:16

南風 -4℃ 快晴・大霜 由布岳・久住山が良く見えた アイゼン使用(上野越→山頂→白雲ライン) 上野越から下は雪が溶けかけている

2009.01.27 7:18(苅田港日の出 7:18)

1/27  北西風 -5℃ 晴 登り時々小雪 少々新雪 積雪35cm 下り上野越までアイゼン使用 途中大枝が折れて道を塞いでいる
1/26  北西風 -4℃ 雪 積雪上野登山口5cm山頂30cm 登り(雨→雪)上野越まで傘 新雪でアイゼンせず 着雪で登山道に垂下った枝の雪を落としながら登る 降雪のため視界が悪く龍ケ鼻も見えず 下り着いたら小雨
1/23 北西風  1℃ 曇
1/24 北西風 -10℃ 雪 積雪 4cm
1/25 北西風  -7℃ 雪 積雪20cm
1/20   北東風 -3℃ 晴・霜柱 雲の中からウッスラチョット見えて消える 英彦山・犬ケ岳はクッキリ見える
1/19   北西風 -1℃ 曇・もや 厚い黒雲・もや 貫山見えず龍ケ鼻はうすぼんやり 8・9合目残雪あるもアイゼン無しで通過

2009.01.18 7:17(苅田港日の出 7:20)

南西風 +3℃ 曇 水平線は厚い雲 チョット朝焼したが陽は表われず 7合目からアイゼン使用 圧雪が緩んでいる

2009.01.16 7:18(苅田港日の出 7:21)

西風 -5℃ 曇 南東・南は山の端が晴れている 由布岳・英彦山が朝焼けの中 登り小雪ポツポツ 上野越→山頂→白雲ラインアイゼン使用 下り八丁経由 (雲に隠れた太陽の反射で光る海)

2009.01.14 7:25(苅田港日の出 7:21)


西風 -6℃ 曇・小雪 登り下り小雪チラチラ 水平線厚い黒雲 ウッスラ新雪 アイゼン(上野越→山頂→白雲ライン) 英彦山幽かに見えた        

2009.01.13 7:23(苅田港日の出 7:21)

北西風 -8℃ 曇 時々小雪 積雪は昨日のまま新雪1CM 上野越→山頂→砂防ダム間アイゼン使用 英彦山は雪雲の中

2009.01.12 7:21(苅田港日の出 7:21)

北西強風 -7℃ 雪 山頂積雪約15cm 登り雪下り小降り 上野越→山頂→白雲ラインまでアイゼン使用 南東上空は黒い雪雲

2009.01.11 7:22(苅田港日の出 7:21)

北西強風 -6℃ 曇 登山口脇の木々に残雪あり上野越からアイゼン使用 山頂残雪4CM 英彦山は雪雲の中

2009.01.09 7:22(苅田港日の出 7:22)


北西風 -1℃ 晴 水平線黒雲 英彦山見えず 7合目脇から僅かに残雪あり

2009.01.08 7:24(苅田港日の出 7:22)

北東風 -1℃ 曇 水平線雲 山頂付近霜 由布岳がほんの幽かに見えた 凍結部分も有ったがアイゼン無しで如何にか下れた 川沿いは濃い放射霧
             

2009.01.06 7:24(苅田港日の出 7:22)

北西風 -2℃ 快晴・もや 水平線黒雲 英彦山は雲の中 7合目からアイゼン使用 上野越から残雪あり

2009.01.05 7:24(苅田港日の出 7:22)

北西風 0℃ 晴 『1年中で今が一番日の出時間が遅い』 6合目からアイゼン装着 白雲ラインから上は残雪 由布岳が薄ボンヤリと見えたが日の出場所は黒雲          

2009.01.04 7:20(苅田港日の出 7:22)

北西風 -1℃ 快晴 上野越からアイゼン使用(融雪がアイスバーンに) 由布岳・久住山がハッキリ見えた 

2009.01.03 7:20(苅田港日の出 7:22)

謹賀新年 今年も時々覗いてみてください。230.T  北西弱風 0℃ 曇 貫山・英彦山は雲中 山頂積雪約12CM 登り小雨 上野越から傘とアイゼンを使用  下り上野越までアイゼン使用  1日 大雪・濃霧 -2℃ 山頂登山者約50名     山頂積雪7CM 5分ほど待って濃霧ですぐ下山 2日 道路積雪凍結・家の前積雪3CM 12:30から    登る 山頂13:35 北西風 0℃ 積雪 12CM    登山者途中 20名 雪解け滴で傘で登り・下り